ab576045.jpg
買っちゃったw
結局EXPANSYSで予約してたのを破棄して1shopmobileで購入。
だいたい72000円ぐらい(代金68000+税金4000円ぐらい)。
ちなみに、届いてフィルムを剥がして初めて触ったのがヨドバシの保護フィルム係の方です。俺持ち主なのに。

で、何を思ったかたまたまじゃんぱらで安かったという理由でMDR-1RBTMK2とSmartWatch3を大人買い。合わせてデビューさせましたとさ。初めてスマホ買ったオノボリさん状態だわこれw
これでBT経由で音楽を聞くためにスマートウォッチを操作するとかいう超怪しい行動が取れますな。

いやマジでSONYばっかりだな。マカーキモいとか言ってるけどマカーってこういうことだよなとつくづく。

記念撮影というか、パープルがどれ位パープルなのか分かる画像。
95365fb6.jpg
実はパープルってズルトラ2台目の時に「違う色がいいな」という理由でホワイトじゃなくてパープルにしてる。結局残ったのはパープルだし、そう考えると全く同じことをやってるんだなとw

e9396dbd.jpg
こっち側はかわらんね。

さて、アナ雪のコンテンツが入ってるらしいということが売り?のパープルなのですが、違うところはこんなぐらいなのかなと。
ディズニーっぽいテーマがダウンロード出来る気がする。
ちなみに、Z3 Compact(SO-02G)はこんな感じ。
気づいたんだが、動作がちょっと違うのね。
Sony SelectのテーマのコンテンツがZL2やZ Ultra、Z3 Compact(下)と違うっぽい。
あるいは海外版だけの特典なんだろうかな。あとでD5833をちょっと見せてもらってきます。


俺はすっかり忘れてたんだけど、Z3ってメインメモリーが3GBだったんですよ。
レビュー時にさんざん書いてるのになんでそんなことに今更気づいたかというと、メモリ使用量がSO-01Gより少ないんですね。だいたい常時1GBぐらい空いてる。SO-01Gって多くて1GBを切るぐらいなので、アプリの乱立をさせても処理が落ちにくいという感想。
厳密にはやる必要ないんだけど、最近はキャリア版端末を多く使っているせいか「すべてのアプリを閉じる」を頻繁に使っているのだが、ズルトラC6833(SIMフリー版)以前はグローバル版だったから使えなかった。4.4以降のグローバル版には実装されてるみたいです。

あとは全体的にパワーダウンしてますよね。どうせ使わないけどおサイフケータイや、ないとちょっと不便なフルセグ、ストレージ16GBというのも今更感が強いです。ストレージだけでも32GBになると、本体にオーディオファイルを入れたままに出来るから便利なんだけどね。microSDでカバーすればなんとかなるなる。
今後SoftBankで1年の間に使えるようになるLTE Band8とBand28に対応し、MVNO含めほぼ全キャリアでテザリングが出来るのが利点。もっともB1とB3に対応していればほぼ問題ないわけだし、もっと言えばドコモのSIMで使ってもいいわけなので、どっちかといえばそっちに重点を置いた結果だったかなと。

なんだろ、音声にSO-02G、データにD6653という、結果的に思った通りの環境にしてしまった。
まあ、SO-01Gが高いうちに処分できたのが結果的に良かったのかどうかまだわからないからなんともですね。


おしまい。