今更iPhone5買いましたとか書いても面白く無いだろと思ったので・・・。
(3月以降、GL07S、F-02E、HTL21、iPhone5を買いました。いろいろ細工したので、あんまりお金かかってですけど、初月は携帯代が怖いぜ。)

1ec5a75e.jpg

買っちゃった。
GT01のレビューの中で、
ONDAのA31搭載QXGAタブレットは興味を惹かれてるわけですけどね。値段も手軽ですし、Androidの4:3は面白いと思います。

なんて、書いてしまってるわけですよ。

いざ買ってみると、結構面白いですね。iPadで4:3使ってるにもかかわらず、ほぼスクエアはPCを含め死滅している状態。しかしながらWebページはまだ1024x768基準で作られているところが多いため、意外に快適ではあります。
2f28cbfd.png

4ecb4dad.png

というわけで解像度高めのSS。
Antutu3.3
10570
Quadrant standard2.1.1
3002
と、そこそこ。
解像度が高いのでなんとも言えんですけど、一応ギャラS2相当か、それ以上のスペックはあります。Snapdragon S3よりは確実に上。F-02Eよりは結構劣る感じではあります。(それぞれ11631、4107)
ただし一応スペック上はAllWinnerA31は1.5GHzQuadcoreということになってるけど、実際には1GHzQuadCoreのようです。1.5GHzはTBのような機能なのか、それともGPUのクロックを上乗せしたものなのかよくわからない感じです。(これが1.2GHzならGPUクロック分と合わせて1.5GHzだから少しは納得が行くんだが。)
なお、3DMarkは何度やってもエラーになってしまうため省略します。GPU性能はそこそこいいはずではあるんですけどね。

一応RECOPLA経由でTwonkey Beamのライブチューナー映像が見られるんだけど、これに関しては相当ガクガクで、AVCの再生支援機能がないからCPUのパワーでなんとかしてる感じしますね。
また、録画ファイルを転送して見てみたりもしたけれども、これもあんまり変わらないです。
SGX544MP2搭載なので、コーデックを使った動画再生にはめっぽう強いのですが、このへんははっきり言って期待するなということですね。ちなみにMX動画プレイヤーでなら、FHDの動画もスムーズ再生です。

まあ、ヤフオクで値段が1万ジャストだったので、悪くない買い物だったと思います。
ネタとしては実用的だし、ハッタリも効く。なにより如何にも「真似して作りました」だったのが、「スペックまで真似して作りました」というレベルまで来てしまったことに驚きですね。ただ、正直これに2万はないです。
当面は面白いので手元においておくことにしましょう。リストラ候補の3番手ぐらいで放置ですがw


これで手元にあるタブレットはVAIO Duo含めると5台・・・。F-01Dがとうとう要らない子だな。