というわけで、超短期レンタルでぶつけられたUlefoneというメーカーのBe Proという端末をちょっとしたレビュー。
こいつはMediaTekのMTK6732を搭載しているらしく、LTEモデム内蔵。HDとはいえ5.5インチのIPS液晶、しかもメインメモリ2GBと、ちょっとした格安スマホが逃げ出すスペックです。
概ね169.99ドルぐらいで売られているようです。新品の2万クラスと考えると、十分すぎるスペックかなと。
ベンチマーク
ゲームには向いてないけど、それ以外は十分こなせるレベルだと思います。
動画なんかもTwonky BeamでAVCの再生(720p)がらくらく出来るので、ある程度期待していいレベルです。
なお、公式に5.0アップデートの話があるのですが、いつの日になるんでしょうかね。
感想
う~ん、これ凄いね。
性能はそこそこなんだけど、とにかく素のAndroidが入っているので、サクサク動く。
Web見るぐらいなら全然問題ないです。画面サイズが大きく、HD解像度なのも大きい感じ。
OCNのデータSIMで運用してるんだけど、3G→4Gの昇格が異様に時間がかかるものの(30分ぐらい)、4Gになってしまえば問題ない感じです。
問題点としてはタッチパネルの感度が結構悪いことで、感圧式みたいに強く押さないとダメっぽい時があったりする。スクロールも突然切れたりとか、その辺がストレスになる可能性が高いのではないかと思っています。
あと、慣れの問題ですけど、戻るボタンとメニューボタンの配列がAndroid標準と逆(GALAXYと同じ)なので、個人的にこれが割に気になります。
まあ、やっぱり中華スマホなので、そこまで期待したら負けだと思っているけど、思った以上に普通に使えることに驚きです。日本語表示の難易度が高かったりするものの、感覚的に使えてしまいますね。
いや2万新品でこのスペックか。色んな意味でバカバカしくなります。
おしまい。