あるさんのレビューblog

買ったものをレビューするページです。 読み物blogは「日常のblog」よりどうぞ。

カテゴリ: 海外スマホのレビュー

DSC_0192
本当はこうだったはずなんだよ。

今回はnubiaが現在のところ中国国内でのみ販売をしている、Z17(NX563J)のレビューをご紹介。

開封の儀



DSC_0162

今回は紙の箱に入っていました。


DSC_0165

すぐスマホなのはいつもの通りですね。

かんたんなスペック

Snapdragon 835 2.45GHz x4+1.9GHz x4
メインメモリー 6GB(LPDDR4X)
ストレージ 64GB(UFS2.1)
5.5インチ FHD液晶(IPS)/2.5Dガラス
無線LAN 11ac(867Mbps対応)/Bluetooth4.1
1200万画素+2300万画素(リア)/1600万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー、生活防水対応
USB type-C端子、イヤホンジャックなし(アダプター付き)
nanoSIMスロット x2(DSDS対応)
3200mAhバッテリー
152.6 x 72.3 x 7.6 mm 173g
Android 7.1.1(nubia UI 5.0)

一応LTEバンド対応は以下の通り
B1/B3/B8/B41
中国国内のVoLTE対応、CAにより最大600Mbpsまで対応とも。
日本国内ではおそらくB1+3やB41+41などで200Mbps超ぐらいまでは対応しそう。

ちなみにドコモでは4G+が頻繁に出るので、B1+3かB1+1なんかも使えてるのかもしれませんね。

DSC_0187

背面、マッドな質感が実にシンプルでいいですね。総アルミです。


IMG00008

サイズ比較、左がiPhone6 Plus、右がXPRIA XZ Premiumです。
液晶の底辺を合わせてますが、やっぱり一回り小さい感じですね。


IMG00010

厚さ
これはそれほど変わらない感じかもしれない。3台ともギリギリ8mmに収まっています。

ハンドリングはXPERIA XZに近いですね。先代のnubia Z11より重いけど、10グラムぐらいは誤差なんだろうかなあ。
個人的には30gぐらいずつ(120/150/180/210)ぐらいが体感での重さ軽さを左右している感じなので、nubia Z11やLePro 3、XPERIA XZと同じカテゴリと考えても悪くないと思います。

まあ、あと左右ベゼルレスデザイン。遡って数年前の302SHのEDGESTを模したようなデザインのスマホが中国では流行っているのですが、個人的にはこのデザインが好みです。スマホを握ったときままで左上なり右上なりに指が届くかどうかってなると、サイズがある程度小型(5インチぐらい)で、5.2インチぐらいの液晶サイズぐらいが限界だと思うんですよね。302SHはそこにすっぽり埋まった機種だったわけで。
デザイン的にもそうですが、上下に液晶以外の部分があるとなんか万が一落としても安心するってのはあると思う。


めんどくさいけど今回やったいろいろなこと。

なんか2日ぐらいかかったんだけど、結局方法は簡単だったのでちょっと追記しておきます。
このモデル、グローバル(インド/ロシアなど)向けは2017年8~9月に発売されると言われています。なんで、taobaoやAliExpressなどで売られている商品はGoogle Playが使えません。
で、ショップが気を利かせてショップROMを突っ込んでくれたらしいのですが、例にもれずsystem updateが封印されている上に、直近にアップデートがあったため、めんどくせえ純正ROM入れてしまえと言わんばかりにリカバリーモードに入ったんだけど、こんどはroot領域が見られないとかいうわけわからんパーミッション設定だったんで、USBメモリを使ってOTG接続でリカバリイメージを上書き、そのうえで、adbよりfastbootに再起動させ、TWRPをリカバリーモードにぶっこみ、最後にイメージとgappsを突っ込むという大掛かりな工事を行いました。

実質的にここ数ヶ月でグローバルROMが登場するので、この方法でやるのは今回1回だと思うんですけど、ショップ側には「純正ROMで大丈夫」と頼んでおいただけに、腹立たしいですね。

ちなみに、純正ROMでも日本語は入っていました。なぜだ。



ベンチとか使用感とか

Screenshot_2017-07-17-00-01-16
Screenshot_2017-07-17-00-07-48
Screenshot_2017-07-16-23-56-02

これが真のS835スマホの実力ともいわんばかりのスコア。
補足しておくと、この機種はなんかしらんけどPower Savingが常時働いてるっていう困った機種でして、100%回すにはPerformance modeにアプリを登録しておかなきゃいけないです。
Screenshot_2017-07-17-15-38-34


デレステ。
どうにもやっぱり反応がズレる時があるんだけど、何故かbluetoothでaptX接続することによりタイミング合わせをすると、自然と合うというかw
まあ、それでも素の状態でXPERIA XZ Premiumよりはタップミスが少ないということもあって、かなりマシになったという印象。
MVは3Dリッチで見てても全然コマ落ちとかはしないですね。エフェクトも全部使えるし、高画質モードでドットバイドットでも全く問題ないです。
ただ、電池の消費量は半端ないのをどう見るか。まだS821/6GBメモリ/Android6世代が一番快適でバランスの取れた環境ではないかと思いますね。

困ったことにスクフェスやバンドリでは音ズレはほぼ起きていないのですよね。

動作はサクサクしているものの、やはりメモリ使用率が高いのはちょっと気になるところ。システムに常時40%ぐらいは使われていて、これがAndroid7.1のせいなのか?よくわからないですね。調べてみたらXZ Premiumでも常時50%ぐらいは使ってるのね。


筐体ですが、イヤホンジャックが消えました。そこまでiPhoneを真似されてもとは思いますが。そして相変わらずのモノラルスピーカー。まあ、その辺はしょうがないのかな。
あとはmicroSD非対応なのがかなりマイナスな気がしますね。そのおかげでUSB OTGに対応してるんでしょうけど、その辺は甲乙付け難い部分ではあります。
DACも搭載はしていないですが、aptXでbluetooth接続が可能ですし、type-Cの変換アダプター経由でDolby ATMOSも対応しているので、そこそこ音はいいです。結構プチプチとノイズが乗るので、これはどうなんだろうなあ。
ただ好みがあるとはいえ、視聴する限りではZ11のほうがいい音出てる感じですね。

バッテリーは気持ちXZ Premiumより悪い感じがします。バッテリー容量とかも大して変わらないし、確かにOS上では4日ぐらい持つという感じになってるのですが、常時Power Savingだとあんまり意味がない気がしますね。使ってるとギリギリ48時間ぐらいだと思います。


まとめ

性能も申し分なし、Z11と比較すると若干重くなって、DACの搭載なしやmicroSD非対応というマイナスはありますが、サイズを大きく変えずに基本性能をアップ出来たことは大きいですね。
上記理由で甲乙付け難い部分はありますが、個人的には許容範囲かな。

価格は大体460ドルぐらいから購入出来ますが、まだグローバル版が出てない現状では一部カラーや8GBモデルなども入手困難となっています。まさに赤が買えなかったので、ある意味8GBモデルの買い直しも考えていいかなと思うぐらい、使い勝手はいいと思います。

S835搭載スマホがまだかなり少ない中で、この価格、完成度とスペックは称賛されてもいいとは思います。今後供給量が増えて、ZenfoneやLeMAXなどに搭載機種が増えたりとか、大画面サイズのモデル(あわよくばXZ Ultra)が出たりすると、昨今の没個性化から抜け出せるかなと。

個人的には今XPERIA Z3やZ5など、5.2インチモデルを使ってるユーザーのアップグレードパスとしてオススメしたいです。サイズによるグリップ感がほぼ変わらず、その割に画面が大きくなる感覚は代えがたいと思います。
とはいえ、前述の理由もあるので、まあグローバルモデルが出てからでも遅くはないと思います。





おしまい

どうしてこうなった...

DSC_0003
 
今回は、LeECOのLePro 3 X720をご紹介。


Snapdragon 821のスマホは多分最初で最後

いやあ、中国ではMi6が発売されましたね。なんやかんやでGALAXY S8も出たし、いよいよSnapdragon 835が主役。とりあえず、XPERIA XZ Premiumを買う前提なので、スルーです。

そんな中、Le2の実機を見て、意外とサイズ的に行けるんじゃないかと思って注文。
価格は安くて、AliExpressのSHOPPING NOW-24 Hours Sincerely For Your Serviceで317.99ドル。ガラスフィルムセットで4月22日に注文、5月3日に到着。意外と速かった。

思えば、S821搭載スマホには縁がなかった気がする。
どうせ今後も縁がなさそうなので、6GB+64GBを買っちゃったよ。


かんたんなスペック


Snapdragon 821 2.35GHz x2+1.6GHz x2
メインメモリー 6GB
ストレージ 64GB(利用可能領域53GB)
5.5インチ FHD液晶(多分IPS)/2.5Dガラス
無線LAN 11ac対応/Bluetooth4.1
1600万画素(リア)/800万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー
USB type-C端子
nanoSIMスロット x2(DSDS対応)
4070mAhバッテリー
151 x 74 x 7.5 mm 175g
Android 6.0(EUI 5.9カスタム)
 
日本で使えるLTEのバンドは確認される限りではB1/B3/B8/B41だと思われます。
確認する限りではdocomoとワイモバイルでは利用可能です。

サイズ比較

IMG_20170503_141331
 
左はXPERIA XZ、右はiPhone6 Plusです。
 
DSC_0014

 
追加でnubia Z11を 並べてみました。
ちなみに液晶を中心に並べてみました。

フェイクのように見えるんですが、LePro 3のガラスが貼ってある範囲が液晶の幅です。
デザインでごまかす姿勢がなんともねえw

重いは重いんだけど、普段使ってるスマホが160g台なので、もうあんまり感覚的に変わらないです。多分数時間ゲームやったりすると結構変わってくる可能性はありますけどね。

現状のROMは以下のような感じ。

Screenshot_20170504-211748

ちなみに到着後、予め落としておいた初期ROMを導入。アップデートして上記状態になっています。
LeECOのアプリがうざいのでショップROMでもいい気はするんだけど、SYSTEM UPDATE出来ないのはやっぱり問題なので、今回は最初にやってしまいました。
Google Playなどはロケーションを中国にせず、LeStoreからダウンロード出来るので、かなり楽になりましたね。


筐体はほぼ一緒、微妙にスペックを変えてくるLe Pro 3

LePro 3に限らず、Le2以降はLeMAX2を除いて筐体サイズが一緒になっています。なので、一見するとすべて同じように見えてしまう感じがあります。
LePro 3だけでも3種類出ていて、今回紹介するLePro 3のほかに、S820搭載でNFCなどを省いたLePro 3 Eliteと、ダブルカメラでHelio X27を搭載したLePro 3 AI Editionというモデルが出ています。

それならそれで、最初からLePro 3以外の名前も検討すればいいのにという話ですが、前回のLe2(Le S3)と同じく、北米のハイエンドモデルとしてデビューする必要があり、しかしながらLeMAX2のように5.7インチWQHDのモデルでもないことから、ネーミングとしてはある意味折半した事情があるのでしょう。

多分、LeMAX3が仮に出た場合は、違う筐体になるでしょうが、それ以外のラインナップでは極力この筐体で使いまわす。 LeECOはもうこのサイズでバリエーション展開したいんじゃないかなとも思えるレベルですね。

面白いというか、Le2 Proとか、LePro 3とか、微妙にネーミングを変えてくる割には、上位と下位のモデルのかみ合わせが合わないというのは、中華スマホではXiaomiやMeizuなんかでもよくある話な気がします。もうちょっと整理出来ないものか。


 ベンチマーク、使い勝手など


 とりあえずベンチ
Screenshot_20170503-214723
Screenshot_20170503-215427
Screenshot_20170503-220011

Sling shot Extremeの値が興味深く、5%程度の性能向上と言われている通りなのはすごいかなと。


もう、言うことはありませんね。
デレステのテストは、もうテストする必要がないレベルで普通に動きます。
ちなみにこの時期、LIVE PARTYをやってるんですけど、やっぱり長期戦(25石欲しいがために大体12曲連続プレイする)になると背面の指紋センサーあたりが熱くなってきます。
あとどうも戻るボタンが敏感に働くせいで、曲中に中断が結構起こったりします。まあ慣れてないうちなのでしょうがないのかな?
10g程度の重量増ではありますが、長期戦で延々と戦うトップランナーの人たちがこれをどう受け取るか微妙なところですね。バッテリー持つんだから重いのは当然と考えるか、175gが重くて適時休憩を取るような感じと考えるか。

同じく、普通にAndroidを使う分には全く問題ないレベルです。メモリが6GBあると、常時3GBぐらいは余ってますから、結構アプリを開いても全然散漫にならないです。
メモリの分だけゆとりがあって、サクサクしてるのかなと思いますね。

液晶はなんとなく薄味系のIPSですね。
nubia Z11の液晶が濃い味なのかもしれないですが、コントラストや液晶の色温度設定が低いのかもしれないですね。一応液晶モードは切り替えが効きますが、LeMAXの頃のように異様なメリハリ感はなく、おとなしい味付けに終始しています。


バッテリーの持ち、大体以下の通り

 Screenshot_20170507-014115

ガクンと減ってるのがデレステやってる時間。液晶もつきっぱなのでしょうがないね。
バッテリー容量が最近のトレンドである3000mAhより3割多い4070mAhありますから、おおむね3日ぐらい普通に使っても問題ないんじゃないかなと思いますね。


筐体全体に言えるのですが、サイズの割に華奢な感じがしますね。思い切りタップしても普通のスマホなら問題ないレベルなのが、微妙に跳ね返りがあるような気がします。LeECOの端末ってなんか脆さみたいなのを感じてしまうですが、気のせい程度であればありがたいです。

あと、そうねえ。
前面ガラスが2.5Dになったのは別にいいんだけど、平らになっているのが液晶サイズとほぼ一緒で、全体的に丸い感じですね。一緒に買った保護ガラスで、四方ともに端っこは浮きがあるため、保護ガラスの選び方には気をつけろといった感じですね。


もう、現状はこれ以上を望めないスマホの1台

S835搭載機発売後にS821搭載機を買うメリットが正直見当たらないですが、非常に高いバランスの良さという点では、S821最終期のベストチョイスの一角に入る出来です。
パワープレイではありますが、LeMAX2の最大の弱点であったバッテリー容量を4070mAhまで増やし、中位モデルという制約でFHD液晶となったものの、その2点がスマホそのものの評価を上げていると思いますね。例えばバッテリー容量がこれまでと同じ3000mAhだったり、液晶がWQHDだったりすると、多分バランスが一気に崩れてしまうんじゃないかと思うんですよね。
これで317.99ドルという内容。本当にコストパフォーマンスに優れています。もっと早く買えばよかったかなとも思いますけど、S820御三家と、nubia Z11、XPERIA2種、V20 Proと来て、ようやく完成形に近い状態のS820系スマホが手に入ったという気がします。多分、それを買ってなければ俺の中のLePro 3の価値はもっと低かったと思います。

まあ、やっぱり端末自体が重いのはちょっと気になる点ですかね。バッテリーとのトレードオフとはいえ、175gはやっぱり重い。さすがに150gとは言わないけど、手元にあるスマホでは重い部類に入るので、せめて170gぐらいになれば、長時間負担は耐えられそうな気がする。(iPhone 6 Plusって195gもあるのね。そりゃ重いわけだ。)LeMAX2は185gですので、その辺と比較すると、納得も行くのかな。


持論としては、Helio X20系やSnapdragon 650系は2万まで、それ以上は3万超えのクラスでのS820系を買うのがベストと考えてます。予算との相談となるでしょうが、LeMAX2でもZUK Z2でも遊びとして枯れた存在は悪くはないんですよね。ただ、安いなりで納得しない人も多いと思うんですよね。
毎度の話ですけど、質感とか、バッテリー持ちとか、自分の手の操作性とか、そういうものを重視すると、自ずと値段が上がってしまうのだろうなという解釈はあります。スペックシートじゃ分からないプラスアルファにお金を出せるかどうかって割と重要だと思っています。


どうだろ、LeMAX2の6GB+64GBモデルとそんなに変わらない値段なので、多少なりともメモリ容量が大きくて、電池持ちがいいモデルということになれば、LePro 3に軍配があがると思います。




とは言え、もう来月あたりには国内でもS835搭載機出そうだもんなあ。
現状、どうしても必要ということがなければ、このスペックの端末は買ったら駄目だよなあと。





おしまい。

どうしてこうなった。

IMG00106

ここんところS820搭載スマホが続いてましたが、久々に廉価版の使い勝手を知りたくて買いました。
今回はLe2 X527という、もう一つのLe2をご紹介。


かんたんなスペック

Snapdragon 652 1.8GHz x4+1.4GHz x4
メインメモリー 3GB
ストレージ 32GB
5.5インチ FHD液晶(多分IPS)
無線LAN 11ac対応/Bluetooth4.1
1600万画素(リア)/800万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー
USB type-C端子
nanoSIMスロット x2(DSDS対応)
3000mAhバッテリー
151 x 74 x 7.5 mm 152g
Android 6.0(EUI 5.8カスタム)

...最初からLe2これで出しておけよ。
めんどくさいのでLTEのバンド、周波数帯は画像出しておきます。

IMG00111

ちなみにこれ、インターナショナル版ですが、ロシア市場向けですね。


出戻りなのか、作り過ぎなのか。

この機種の成り立ちを少し書いておきましょう。
まず、去年レビューしたHelio X20版のX620のあとに、実はLe2(Le S2とも) X520というモデルが非公式ながら登場しました。
これは調べる限りでは、CoolPad Cool1が登場した直後よりラインナップされていたようです。
ちなみにCool1は、厚さが8.5mmになり、173gと重さが増したものの、基本的にはLe2の筐体を維持しており、メーカーロゴなどの印字からバッテリー、デュアルカメラ、背面パーツをCoolPadのものに変更しただけで同じものが出来るように仕上げたのだと思われます。
Cool1の本体側+Le2の背面側=X520という感じでしょうか。

その後、北米市場向けにLe S3というモデルが登場します。これはX520の派生バージョンで、X522とされています。主な特徴として、LTEの対応が北米向けにカスタマイズされていることで、基本的には日本国内ではB1とB3、よければソフトバンクのB8が使える感じです。筐体の色がシルバーグレーで、大体ピンクゴールドか普通のゴールドだったLeECOのスマホよりは目立たない感じです。
(余談だけど、全面ホワイトのモデルはもう出ないのだろうか)

そして、同時期にインドやロシアなどで展開するにあたり、X522をベースに、LTEバンドをローカライズしたインターナショナル版がX527というわけです。が、バンドの対応を見ても、どう考えてもX520の色違いだと思うんですがw

まあ、ここまで書いておいてアレなんですけど、色違いで型番変えるとかどうなんだろうと思うけどね。


動作など

 ベンチ出しとく。
Screenshot_20170417-185353
Screenshot_20170417-190053
Screenshot_20170417-191203
 
3DMarkが話にならないので、Ice Stome Unlimitedの結果も乗せときます。

Screenshot_20170417-205658

これが1年前にすでに出ていたということに驚きですが、考えてみたらRedmi Note 3 Proとそれほど大差がないよねという話です。(ベンチマークソフトのバージョンは違うけど)
おかしいな。A72コアが2つ多いはずなんだけどね。

で、実用レベルの話。
まずデレステですが、Adreno510が対応したこともあって、画質改善がされています。3DのMVも紙吹雪あり60fpsで特に問題なく動いちゃうので、まあ大丈夫だろうと思います。S820ほど余裕がないのか、やたら筐体が熱くなる感じです。
考慮する点として、今回のROMだとポケモンGOが動いてくれませんでした。やらない人はどうでもいいですが、やる場合にはROMの入れ替えなども考慮しないと駄目ですね。

参考までにROMバージョンのSSを載せておきます。
Screenshot_20170417-171803

一方で、LeECO系のアプリが2つぐらいしかないので、そこはショップROMもバカには出来ないなと思います。
アップデートもできなくなるのですが、リカバリーモードを利用して純正ROMに戻すのが非常に簡単なので、Android 7ベースになった時に持ってたらやればいいかなレベルで考えています。

いや、快適そのものですよ。
気になる点も特にないし、Google Nowランチャー入れたらそのまま設定できちゃったし、メモリの使用量なんかも常時それほど多くはないので、そこんところは国内のSIMフリー端末よりはスペック分だけ快適なんだと思います。

Screenshot_20170418-204048
バッテリーはこんな感じ。
最初にデレステなりベンチマークソフトなりを回したので減り方が急ですが、そこからは等間隔に減っている感じです。普通に使えばおおよそ2日ぐらいは問題なく持つかなあ。


...書くことないな。なさすぎて困ったな。
強いて言えばイヤホンジャックがないことだけど、別にアダプターで解決できちゃうしね。


課題となるのはLeMAX 2との住み分けか?

さ、問題は価格です。このスマホは通常199ドル程度で販売されています。今回はGearBestで159ドルになってたので購入しましたが、199ドルだと買わないだろうなあと思います。
最近はその値段で普通にLeMAX 2が入手出来てしまうという問題があり、それがまだ買える限りはそっちを買うだろうなあ。まして、特価で買えるZUK Z2なんて下手したら160ドルも夢じゃないしね。

うん、いや、フォローすると、中華スマホとしては160ドルだと格安、200ドルだと普通だと思いますよ。スペックも材質も大変いいのですが、それ以上にスペックが異様に高いのが同じ土俵にある時点で勝ち目ないですよ。
とはいえ、Redmi Note 4とかみたいにS625が主流になってきてる中で、S652搭載は十分にアドバンテージあるかな。S820と比較しちゃうから良くない。


そうだなあ、オススメ出来ることなにかあるかなあ。LeMAX 2とバッテリー容量が一緒だからスペック落ちる分、バッテリー持つとかぐらいだなあ。なんにもメリットないな。
ある程度Snapdragon652の性能が確認できればそれで良かったんで、俺的には解決しちゃってるんだけど、このあとこれはどうすればいいんですかね。



結論:もっと値段が下がってから買えばいいんじゃね。 


 


 おしまい

今回は、去年欲しかったものリストに入れたZTEのnubia Z11(NX531J)をレビューします。

箱、付属品など

プラスチックのしっかりしたケース
DSC_0526
 
DSC_0530

 開封

DSC_0531
 
付属品

DSC_0534
 

やり残した2016年の宿題

去年の7/2のエントリーにて選択肢に入ったまま、結局あのときはLeMAX 2を買ったわけですが、LeMAX2はその後1ヶ月程度で液晶が割れ、8月の末にはもうなくなりました。まあ、仮に壊れてなかった場合、現状でも快適に使えてたというのは間違いないと思います。

そのあと、ZUK Z2、XPERIA XZと来て、いよいよサイズの大きいS820/821搭載スマホが欲しいと思い、思案するも結果としてLePro 3かOnePlus3シリーズ、mi5s Plusぐらいしか選択肢になく、なんか他にねえのかよ?って探した末、思い出したのがnubia Z11という選択肢。
いや、まあmi MIXあるじゃんと言われるとそりゃそうなんですけど、うすうすLeECOの大画面モデルが出ると考えると、個人的にはそっちのがいいんですよね。なんやかんやでLeMAX今でも使ってるしね。

個人的にAXON 7は興味あったものの、あのデザインが嫌いで敬遠してました。Zenfone3 DeluxeやMoto Zは値段的にどうなのかなという話でして、海外版でも5万レベルを突っ込むには勇気がいる機種ではあるんです。

と、そこで年末あたりから検討しはじめるも、正直なところいつも利用している中華ガジェット系のお店では一切扱っておらず、唯一OPPO Martだけが送料込みで430ドル程度という、まあ、しょうがないよね的な感じではあります。
そこで、今回は危険を承知の上、AliExpressに出店しているHongKong Plumeria MobileGlobal Storeというお店から購入しました。送料込み363.83ドルでしたが、実際は年始割引クーポンなどがあったので、360ドルほどで済んでいます。

1月2日に注文、1月7日に出荷、1月18日に到着です。送料無料だったので、シンガポール・ポスト経由の国際書留小包で届きました。DHLを利用しても良かったかもしれませんね。


欲を言えば、6GB+64GBのブラックゴールドが欲しかったんだけど、注文したときにはたまたま在庫がなくて、その後配送と同時に在庫復活してるんよね。悔やまれるが、まあしょうがないね。


スペックの妙、サイズの妙が創り出す"ほぼAXON 7"の別バージョン 

スペック
Snapdragon820 2.15GHz+1.6GHz クアッドコア
メインメモリ4GB
64GBストレージ(約52GB程度使用可能)
5.5インチFHD Super AMOLED液晶 側面2.5Dガラス採用
無線LAN 11acデュアルバンド対応、Bluetooth4.1
1600万画素アウトカメラ(IMX298)/800万画素インカメラ
AK4376 HiFi DAC/ヘッドホンアンプ搭載/Dolby Atmos
指紋認証センサー
USB type-Cポート(QC3.0対応)
nanoSIMスロットx2(デュアルスタンバイ可能/うち1スロットはmicroSD兼用)
3000mhA内蔵バッテリー
151.8 × 72.3 × 7.7 mm 162g
FD-LTE B1/3/TD-LTE B41 CA対応(未確認ながらがB8使用可能?)
nubia UI 4.0(NX531J_ENCcommon_V1.15 アップデート可能)日本語対応済み


絶対的なハイエンドではないところに注目すべきです。
 カメラも1600万画素、液晶もFHDと、廉価版っぽいスペック感はあります。AXON 7のような絶対王者感はスペック上では読み取ることが出来ません。
 
が、じゃあなんでこれが欲しいと思ったのか?その答えが以下の写真。

IMG_20170118_205250


IMG_20170118_205331

 
ね、思うほど大きくないんですよ。
並んでいるXPERIA XZのサイズを書いておくと、
146 × 72 × 8.1 mm 161g
 対してもう一度nubia Z11のサイズ
151.8 × 72.3 × 7.7 mm 162g

液晶が大きくなっているのに横幅は大差なく、薄くなっていると。
ここにポイントがあります。いわゆるスペック上では漠然としていてわからないけど、実機を見たときの凄さです。

筐体デザインは中華スマホとiPhoneを折半したようなデザインですが、狭額縁デザインと2.5Dガラスを採用して、本当に側面はギリギリまで液晶にしています。
さらに、下部ベゼルにセンサーボタンを採用しているため、5.5インチすべてが表示画面として利用できるという利点もあります。
今回こだわった理由はサイズ感だったので、そういう意味では、LeMAX2やmi5とはまた別格。実にミドルハイでありながら、本当にちょうどいいサイズ感を演出していると思います。

考え方としては、AXON 7に対するXPERIA XZ、対してnubia Z11はXPERIA X  Performanceに近いんだと思います。nubia Z11は、S820さえ搭載していなければ、下手するとミドルエンドとも言えてしまうようなスペックです。
コンセプトが5インチサイズの筐体でで5.5インチ液晶を搭載すること、これがZTE本体とnubia Technology間にある競争意識とか、ニーズの違いとか、あるいは魅せ方の違いを追求した結果なのかもしれません。

つくづく、これをグローバル展開せず、ほぼアジア圏の一部地域のみで限定して販売しているのが惜しいです。


 ベンチとか使用感とか

Screenshot_2017-01-18-20-46-26

 Screenshot_2017-01-18-21-15-40

Screenshot_2017-01-18-21-36-20

良くも悪くもS820なので驚きはないですね。
4Gamerのレギュレーションが変わるらしいんだけど、S820を使ってるとその判断は間違いじゃないよなあと思えてくるから不思議ですな。

デレステに関しては申し分ありません。
もちろん空きメモリがあったほうが嬉しいレベルですが、4GBでも現状足りないということはないので、まあ問題ないでしょう。強いて言えば、狭額縁のせいで、やや持つ位置が普通のスマホより若干下目になること、どちらかにセンサーボタンが来るため、誤操作は回避できないことなどでしょうか。

あとは、こまけえこたぁいいんだよ状態だと思います。もう持て余す感はちょっと異常かなあと。
アプリそのものに重い感じはないのですが、割とタスクキルが下手なのかなあ、放っておくとメモリ使用率が80%以上になってて、あれアプリ立ち上がらないなとか、レスポンス無性に悪いなとか。体感的にはLeMAX2(6GB)は言わずもがな、ZUK Z2やXPERIA XZよりその起こる率みたいなのは多いかなと思ったりします。
大勢に影響はないとはいえ、一応言っておくと、本当に引っかかるといった程度なので、その辺は個人のレスポンス体感に委ねる感じだと思います。

日本語メニュー可能です。この辺は日本市場でもちゃんとスマホ出してるZTEらしいですね。


音楽、ヘッドホンアンプを搭載しているせいか、解像度の高いXBA-300やMDR-100ABNなどでも音の作りが分かります。128Kbps程度のビットレートの低いMP3などはノイズなどがわかってしまうレベルだし、やっぱりある種の気持ち悪さを感じたりしますね。
本来ならばサウンドエフェクトをあまりONにすることはないのですが、Dolby Atmosをオンにすることでエフェクトをかける音域におかしなぐらい強調されて、なんとなくいい感じにまとまる感じですね。というか好みにもよりますが、全体的にZX100に近い感じで、ケーブルで聞く分には、XPERIA XZよりお上品に聞こえる感じです。
デレステはイヤホンでやると、ノイズもなんとなくのりますので、高音質でやることを推奨したいです。
割とどうでもいいですが、BluetoothでaptX対応の機器に接続した場合、相性でSBCに固定されているモノもあったりするので、有線イヤホン推奨ですね。

なお、スピーカーは音量半分でも音が割れるので、使うなんてとんでもない。

筐体はまんまiPhoneにならった感じですが、ボタンなどの配列はかなり変わっています。中華スマホと同じく筐体右側上より音量ボタンと電源ボタン、背面カメラの下に指紋センサー、対して筐体左にはSIMスロット/microSDスロットしかなく、下部には中央がUSB type-Cと左マイク、右スピーカーというこの配列は素直にiPhone従ってるんですね。
液晶面は見た感じわかるように、中央にホームボタンっぽいもの、左と右は赤い点が光る感じです。左右を入れ替えることも出来ますが、基本的に左がメニュー、右が戻るボタンです。タスク切り替えは右ボタンを長押しで出来ます。タスクキルは中国仕様なので、根こそぎ切る感じですね。

ハンドリングは通常の5インチぐらいのモデルとほぼ違いがないレベルですが、とにかく端から端まで液晶。しかも2.5Dの妙で、サイズ以上に大きい画面のような感じなので、錯覚的に両手で使ってしまったり、



Screenshot_2017-01-19-20-16-06


おっと、偽造した画像を貼ってしまった。
DSDS対応、ドコモとワイモバでは問題なく使えますね。ドコモは画像のようにCA対応のようです。
多分カテ6とかだからB1-3じゃないかな と。ゆるい感じのAXGPもつながってるようです。
中華スマホ独特の変なバンド切り替え、エリア切り替えなどの失敗は全く起きないあたり、ZTEならではなんでしょうかね。地下鉄や室内などでも通信不能や切り替えへの無通信時間がなく、LeMAX2やZUK Z2に比べてとにかく安定しているのは、そうとう強みな気がします。
VoLTEには非対応ですが、SoftBank黒SIMのVoLTEがLeMAX2で使える状況もあったので、あるいはという可能性も否定しません。まあ、今となってはどうでもいいですね。


まとめ

1600万画素とやや控えめなカメラを除けばハイエンドモデルと言っても過言ではないですが、やはりこの機種は狭額縁デザインというのが最大のポイントですね。
4万5000円程度となると、中華スマホではmi5sやLe Pro 3などが買えるので、そう考えると、LeMAX2のベース2.5万にデザイン代とオーディオアンプ、ZTE税で2万ぐらいの価値があるかなあと思いますね。

本音を言うと、満足度は高いものの、機械のスペックになると最先端ではないという若干の劣等感は感じますね。これがS821、6GBメモリだったら良かったなあというのと、あと色かな。どうしてもブラックゴールド欲しかったんだよなあ。

というわけで、サイズがXPERIA XZ程度、それでもって端から端まで液晶という唯一無二の強みがnubia Z11の大きな武器です。音楽スマホとしても十分いい音出るし、1台で大画面スマホが欲しいという人が買うと、買ってよかった感がありますね。で、これ以上大きな画面となると、多分mi MIXなんだろうかなあという気はします。

現状、入手は困難な感じですが、まだAliExpressで購入可能です。
380ドル程度と若干上がっていますので、値段の下がってきたAXON 7との差が少なく、LTEバンドなどを考えると輸入してまで買うのが果たしていいのかどうか、正直わからないですね。
はっきり言って用途を考えればS820御三家のほうがコスト的にはいいでしょうし、スペックならOnePlus3Tなんかを買ったほうがいい。言い訳と言うか、付加価値としてコストを見いだせるかどうか?が、これを購入するためには必要だと思います。

ただ、俺はXPERIA XZよりこっちのほうが使いやすいし、サイズがそんなに変わらないから当然画面がでかい方がいいに決まってるんですよね。
ZTEというメーカーブランドを結構甘く見てたところもあり、その反省もありますね。ZUKやらXiaomiなんかとは一線を画す感、日本の品質でも十分通用するレベルにあり、買って良かったかなと思います。買うだけの価値は十分あったかな。





 
おしまい 

↑このページのトップヘ