あるさんのレビューblog

買ったものをレビューするページです。 読み物blogは「日常のblog」よりどうぞ。

カテゴリ: MVNO・廉価帯スマホのレビュー

今回は、docomo with終了直前ということで、このレビューでは珍しいローエンドスマホ、SHARP AQUOS sense2 SH-01Lのご紹介。
8B086D1F-4CD5-4910-9CCC-B801406F52B4


かんたんなスペック
Snapdragon S450 1.8GHz x8
メインメモリ 3GB
ストレージ 32GB
5.5インチFHD+(2160x1080、18:9)液晶(IGZO)
1200万画素(リア)/800万画素(フロント)カメラ
モノラルスピーカー、3.5mmイヤホンジャック
無線LAN 11ac対応(433Mbps※後述)、Bluetooth4.2(aptX対応)
指紋センサーあり(前面)
USB type-C端子
防水(IPX8)/防塵(IP6X)対応
nanoSIMスロット/MicroSDスロット
2700mAhバッテリー
148x 71x8.4 mm(縦/横/厚さ)、155g
Android 8.1

ドコモ版のLTEバンドは1/3/5/12/19、最大下り150Mbpsまで対応です。
キャリアによって異なりますが、B26/B41などにも対応出来るようです。すべてのバンドを使う場合は、一番いいのはSH-M08を買うことですね。


廉価帯のクオリティも上がったと感じた面白いポイント
3C882E02-5D94-453C-972E-8CE505A01B38

この機種を買う人は、あまりスマホに多くを求めないとは思うのですが、それにしてもガワはかなりいいと思います。一部にアルミ素材が使われているようですが、ほぼプラスチックのような感じです。本当の意味でのcheapであり、これは使う人への配慮と戒めのように思います。
良くも悪くも実用に耐えうるが、スマホとしてのアイコンを保持しつつ、どうやったら雑に扱っても問題ないレベルになるのか?をしっかり考え抜いたんでしょうね。結果として、無難な形でcheapになったと思うと、これはこれでいいです。
前面に回れば、流行りの18:9の5.5インチIGZO液晶が存在感を出しつつ、指紋認証センサーがアクセントになっています。これだけだとiPhoneのパクリだと思われますが、このセンサーはホームボタンになっていて、ジャスチャーでタスクボタンと戻るボタンをエミュレート出来るのはいいです。MeizuのmTouchと考え方は一緒ですが、画面上のボタンを表示せずに、5.5インチをまるまる使えるというのは、最近のスマホでは珍しくなってきたんじゃないかな。
このあたりは、foxconnグループになったことと、今でもIGZOの技術をしっかり使い続けていることが功を奏した感じだと思います。


スマホとしての性能は、どう頑張っても廉価版
一方、性能面では非常に厳しく、S450搭載としては非常にスタンダードな3GB/32GBという仕様、カメラも1200万画素あり、メモ程度の画像を撮るには十分。これは普通に使う分にも、若干引っかかりを感じたりします。Androidがチューニングされているとはいえ、ちょっとした途切れた動作にストレスは溜まる感じです。S450だったり、eMMCのストレージだったり、これがハイエンドギーグの弊害か...。

しかし、これ以外にも足を引っ張るのは11acとLTEの遅さにあるのではないかと思います。特に感じるのはWiFi環境時での、通信によるアプリやブラウザのロード時間で、LTE環境ではそこまで感じないロード時間が、WiFi環境では特にイライラ来る感じ。11acはW56のチャンネルに対応していないのか、その帯域のAPは拾えません。1x1での接続なので433Mbpsまで。当然11nなんかもそんな感じなので、150Mbpsまでなのかと思います。
普段、11acはだいたい2x2の867Mbpsで利用しているので、片方のチャンネルが駄目でももう片方のチャンネルでうまいこと433Mbpsを確保してるんでしょうが、1ストリームではそれも難しいのではないかと思います。LTEが安定して実用レベルなのは、どこかしらかに接続出来てて、そこから安定して受信できるという話なんでしょうね。

bluetoothもコーデック的には対応可能なものの、aptX止まり。イヤホンジャックはあるとはいえ、音楽再生なども、SDカードからハイレゾ音源を再生するまでの若干の間みたいなのがあったり、全体的な処理不足があります。ふと思ったのは、Androidが搭載されてるFiioやHiby、iBassoのオーディオプレーヤーはなぜそれでも問題なく再生出来ているのか?という疑問はありますね。

当然、ゲーム用途にはまるで向いていません。ツムツムやポケGOぐらいなら問題ないでしょうが、比較的軽いと思われるスクフェスでのロード時間に関してでも、S800より遅いんじゃないかと思えるぐらいです。

電池持ちは素晴らしいの一言。おおよそ実用ベースで3日ぐらいは持つと思われます。気になるのは省電力モードになると、バッテリー消費が激しくなる感じがあること。多分、電池持ちを最優先にするゆえ、スタンバイごとに機能への電力供給をカットして、スタンバイからの復帰で電池を使ってしまっているのかなあと思います。ただ、省電力モードにしなければいいことですし、通常モードで3日ぐらい持つのであれば、そもそも省電力モードにする必要はないかもしれません。


一点、どうしても気になる点があるんですが、スマホ背面のおさいふケータイのマークの上あたりの筐体に縦筋が入っていて、ドコモやSHARPではこれを仕様と言っている点です。ドコモショップ経由の問い合わせでは、ドコモサポート、およびメーカーの見解として、問い合わせにはこう答えるというマニュアルが内部にあるらしく、ドコモ向けに出荷されているすべてのSH-01Kはこのようになっているという認識だそうです。(ちなみによくあるドコモショップからコールセンターに問い合わせた場合は、購入方法によって対応が異なるとのこと。今回はここでショップ側がサポートへ確認を取ってくれたので、仕様ということが分かりました。)
メーカー出荷時にはこの上にシールが貼ってあるため、実はあまり気づかれていないようで、コールドモックにはなく、ホットモックにはあるため、実機レベルでなにか仕様変更が合ったのだと思いますが、位置が位置だけに、人によってはものすごく気になると思います。その状態で出荷されてしまっていることも気になるのですが、なんの原因でこうなっているのか?というのは、どこかで明記すべきじゃないかと思います。


まとめ、即座に売るには惜しいが、ストレスを溜めてまで使うほどでもない
良くも悪くも日本のメーカーという点が光る一台です。長く使い続けるかどうかはさておき、スマホとしての最低限は抑えており、致命的な問題もないため、売るほうにとっては非常に勧めやすいモデルだと思います。さすが本当に売れているAndroidスマホだなと納得はしました。
使ってみると割といいところもあるんです。あるけど使い続けるうちにイラッとくる。こういうクラスのスマホをあまり使ったことないのもそうなんですけど、さすがにSHARPが作っていて、IGZO搭載というだけで売っていくには、現実的なスペックも含めて、非常に厳しいと言えます。

動作に対してストレスを溜めるというのは、個々の判断になるとは思うのですが、やっぱり精神衛生上よろしくないのと、気持ちが離れる要因となってしまうのは間違いないかなと思います。たかが3万程度の端末なんだからしょうがないと考えるべきなのか、同じ3万ならHuaweiを買うと考えるのかは、非常に判断しにくいところです。
言わば、日本のメーカーから出ているという点ぐらいしか売りがなく、そこにアドバンテージをまだ持っている世間一般を利用して売っているぐらい、実に曖昧なものが人気を支えているということをSHARPはある程度認識した上で、こういうモデルを確信犯的に出しているんでしょうね。ゆえ、AQUOS ZEROやAQUOS Rシリーズが際立つ要因ともなっているのでしょう。

結論がなかなか出せないのですが、一括で買って即座に換金するにせよ、使うにせよ、値段相応か、それ以下のものにしかならないという点は一応念押ししておきます。そして、ハイエンド志向の人間はこういうスマホを手にしてはいけないという点も、改めて思ったのでした。






おしまい

IMG_20180115_183527

今回は、念願の次ぐらいに念願の「Simply 602SI」の登場です。


ガラケーすら突き抜けた、通話専用機

今回はもうヤフオクでポンと買ってしまいました。送料込みで6,000円ぐらいです。
というのは、ちょっと前のblogでも書いたように、直営店以外のショップでも、プリペイド契約ができる店舗は限られるということ、それとそもそもオンラインの在庫が薄いということもあって、入手が困難だったというお話です。
ヤフオクでは当初最低で4,500円程度だったのですが、現在は最低でも5,500円程度と若干高くなっています。

この前SH-N01を紹介したと思いますが、あちらより更にできることが少なく、さらに対応するバンドも公称では2つだけと、結構ストイックです。

2.4インチ液晶、Snapdragon210、1GBメモリに8GBストレージ。この辺はSH-N01と大差なく、できる機能も実際はそこまで違いがありません。
ただ、覆すことが出来ない違いは、
  • WiFiやBluetoothがない
  • テザリングが出来ない
  • PCメールがSBもしくはワイモバのメールしか設定できない
  • ワンタッチボタンがない
  • カメラの性能が著しく低い
  • 防水ではない
  • ストレート型と折りたたみ式の違い
テザリング機能はそもそもWiFi機能がないですからしょうがないです。
PCメール受信はもともとSB/ワイモバイル用にカスタマイズされているので、これもやむなしといったところですね。まあ、あわよくばGMAIL設定ができると便利なんですけどね。
ワンタッチボタンがないことは残念ですが、それでもダイヤルボタンを長押しすることで短縮ダイヤル設定ができるので、少なくとも通話面では問題ないです。

カメラ性能はちょっとひどいレベルですが、割り切ったアイテムだからこそ、このレベルで通用するということですね。10年前のガラケーでもこんなひどくないと思うんだけどなあ。
そしてストレート型ではあるものの、防水ではないというのがちょっとした心配ですね。

そしてSH-N01の131gに対して、こちらは117gとなっており、かなり軽い感じです。軽い感じではありますが、iPhone SEの113gより4g重い、しかもバッテリー容量も大差がないという感じ。値段を考えると仕方なしとは思いますが、もっとストレート型で軽量なアイテムを作れるだろうと思うんですよね。


バッテリー持ちは大体4日で20%ぐらいの消費です。WiFiやBluetoothがないぶん、完全に昔のガラケーより持つ感じはしますね。まさに電話だけのためにバッテリー消費をしている感じですね。
iPhoneどころか、全盛期のガラケーよりもバッテリー持ちがいい点は、割り切った結果だと思います。

問題として、ドコモで利用する場合、LTEのB1、W-CDMAの2100MHzだけでどこまで行けるのか?という問題はあります。SB・ワイモバイルではB8、W-CDMA900MHzが使えるとは言え、これらキャリアも結局はB1に頼りっきりになる問題があります。自宅だとアンテナが2本しか立ってないので、実は自宅で電話する時はSH-N01のほうがVoLTEで通話し易いという。まあ、これはSH-N01がB19に対応してるからかな。

個人的にちょっと気になってるのがアドレス帳のボタン位置。十字キーに組み込まれてて、下を押すと表示されるんですけど、なんとなくこれを間違えるときがあります。親指で操作する場合、表示が見えないのでわからなくなる感じなんでしょうかね。慣れの問題だと思いますけど。

あと、1A以上の充電器じゃないと、どうも充電されないようです。

6,000円そこそこで買える待受専用機という制約

用途がハマるだけでこれほど使い勝手のいい端末はないかな。電話としてはどうなのか?と言われそうだけど、かつての普通サイズのストレート携帯なDシリーズよりは、MEDIA SKINやpremini寄りな小型ガジェットですね。
ゆえ、使う人を選ぶというか、本当に2台以上携帯する人がプラス1台通話用に使う、しかもほとんど待ち受けオンリーになるならなおいいですね。
ガッツリ電話する人にはSH-N01のような折りたたみ式で、よりバンド対応が多く、聞こえる音なんかも大きい機種のほうが向いてると思います。
とにかく待ち受けだけに使いたい、でも通話はVoLTEに対応して欲しい、という割と変なワガママに応える端末なのかな。au VoLTEにも対応しているみたいなので、いざというときのSMS受信機にもなりますね。

まあ、6,000円ならしょうがない、という言い訳で十分すぎる出来なので、興味のある人は契約してSIMフリーにして使ってみるのは悪くないと思います。





おしまい

DSC_0071

今回は、本当に謎の買い物だったAndroidガラケー「SH-N01」のレビューです。


素でしか使わない場合、本当にガラケー?なのか。

今回、アマゾンで9,800円です。いやなんでそうなのかという理由は、販売経路より邪推できます。
正確にはアマゾンマーケットプレイスのスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社から購入しています。ピンと来た方もいらっしゃると思いますが、これはなぜかMVNO「スマモバ」を展開している会社が売ってるのですね。
行政指導なども入るなど、割とMVNOとしてはきな臭い匂いがしますが、こと端末に関しては注文して2日で来るなど、評判ほど悪いわけではないです。
在庫処分なのかなあ、でも今やガラケーに9,800円って高いなと思いつつ、iPhone7に我慢出来ないという理由で買ってしまいました。

SH-01Jやら602SHやら、3キャリアにワイモバイルからも同型モデルが存在していますが、大きな違いとしてワンセグチューナーが搭載されていないことと、キャリアからのアプリ提供がないことによるLINEや地図アプリなどの使用不可なこと、そしてサブディスプレイがないことです。
DSC_0068

できることもほぼガラケーと同じ...強いて言えばFLACの再生(24bit/96Kbpsまで)ができるあたりにちょっとAndroid感があるぐらいで、メニューまで含めて完全移植という感じです。APN設定やWiFi利用可能で、いざという時はテザリングまでできます。昔ガラケーでもできたモデルあったような。
ドコモのVoLTEに対応です。考えてみるとVoLTEもAndroidだから対応してるといった感じ。
昔はフルブラウザなんかも便利だったんだけど、今やこの役割は完全にスマホに取って代わってますしねえ。
GMAILの設定なんかもアシストする機能あったりするんですけど、面倒なので使ってません。
赤外線通信ができるのもガラケーっぽいですね。

面白い機能としては、他のスマホの通知をBluetooth経由で受けたり、逆に専用アプリを入れることでスマホ側にアラートを出したりする連携機能もあります。まあ、それぐらい今はあってもいいよね。

ちなみに、131gあります。
なんとiPhone7より6gしか軽くないwww
驚くべきことにiPhoneSEが113gなので、だいぶ重いというw
が、長電話にはやっぱりこの形のほうが腕の負担が違うのも付け加えておきます。

バッテリーは3~4日。一週間は危ない感じですね。
待受時にWiFiをOFFにする設定でそんなもんなので、セルスタンバイだけを純粋にしているという。
スマホなら壁に投げるレベルかもしれないですが、繋がることが携帯電話ですからね。しょうがない。


ひたすらストイックに通話とSMSだけに絞れる人に向けた最高の一台

ここまで書くことがなく、褒められるところが徹底しているのも悪くないと思いますね。
VoLTEの受話器、そしてSMSがたまに来るぐらいの用途だけ。キャリアメールやLINEなども一切排除されている点では、ある意味キャリア版以上に用途限定されています。
テザリングまでできてしまうので、2台持ちの通話割当としてはこれ以上ない端末かなとは思います。

まあ、これキャリアが出してる端末じゃないんで、ドコモのカケホーダイですげえ通話するとかそういう用途の場合、別途この端末を買うというところに大きな問題を抱えていると思いますね。スマホでカケホーダイに入ってるけど、1台では電池食いが激しいんでこいつに回線挿して、テザリングでSIMなしスマホをいじるとか、そういう感じなんだろうかなあ。あ、いやそれなら最初からキャリア版買ってスマホは別途SIMを使ってると思う。



...うん、いや実にいい買い物でした。俺的にはいい買い物だったっと思いたいです。






おしまい

まだ、多少XPERIA XZまで時間があるのと、結構安かったので買いました。
今回はZUK(Lenovo)のZ2をレビューしていきます。

DSC_0421

かんたんなスペック。

Snapdragon820 2.15GHz+1.6GHz クアッドコア
メインメモリ4GB
64GBストレージ(約50GB程度使用可能)
5インチFHD液晶
無線LAN 11acデュアルバンド対応、Bluetooth4.1
1300万画素アウトカメラ/800万画素インカメラ
指紋認証センサー/U-Touchボタン
USB type-Cポート
nanoSIMスロットx2(デュアルスタンバイ可能)
3500mhA内蔵バッテリー
141 × 69 × 8.5 mm 150g
FD-LTE B1/3/8、TD-LTE B41(国内利用可能バンドのみ)
ZUI2.0(おそらくGearBestオリジナルカスタマイズ)


なぜSnapdragon820搭載機が投げ売りされる事態なのか?

今回のZUK Z2はGearBestから239.99ドルという非常に安い価格です。理由は結構色々あるんだけど、LeECO Le3 Proが案外高かったのが一番の決め手です。200ドル前半で買えるスマホだと、基本的にはHelio X20かSnapdragon650というのがほとんどなのですが、これはSnapdragon820を搭載しながら上記価格、まあおおよそ250ドル程度で常時入手可能ではあります。

サイズは違えど、同じ時期にLeECO LeMAX2もほぼ同等の価格で買えるというのは、ちょっとした衝撃ではあります。国内のキャリア版でならともかく、海外のハイエンドモデルが半年せずとも、というより初回販売価格でも349ドル程度から始まっているわけです。S820は中国ベンダーのXiaomiやLeECO、ZUKに大量に納品された可能性が高く、大量生産された結果、どんどん値段が下がっていった感じがあります。
Mi5、LeMAX2、そしてこのZ2はその結果というわけですが、前者2つに関してはS821搭載の新型が発表されている一方で、LenovoはZUK/モトローラブランドを含め、まだS821モデルは出ていません。在庫調整がうまく行ってないのか、それともS821世代はスルーするのかよくわかりませんが、ともあれこの3機種は作りすぎによるだぶつきが激しいのかなあという気がします。
まあ、買う方としてはこの状況をうまく利用しないとって話でしたね。

久々に思い出した「XPERIA Z」の感覚

で、サイズ的なアレはともかく、5インチということもあってか、持ったときの感覚はXPERIA Zに近いかなと思いました。(実際のサイズはZのが小さい)
棒を握るという感覚がしっくり来るかな。今メインで使っているのがXPERIA Z4だけど、こっちは板を握る感じなんですよね。というかまんま模造品ですよねこれだとw
とは言え、最新のスペックで蘇ったXPERIA Zと考えると案外しっくり来る。それだけでも胸熱ではあります。

IMG_20161016_134231

まあ、でも並べると別物だなやっぱりw

ハイエンドな性能、使い勝手はあと一歩感

まずベンチスコア
Screenshot_2016-10-16-21-24-56--755988227
Screenshot_2016-10-16-22-42-35--401035309

Screenshot_2016-10-16-21-28-41-483561113

S820の性能が十分発揮されているスコアです。
ややCPUスコアが低い感じですが、GeekBenchが4にアップデートされたからかなとも思ったり。

ゲームに関しては、まあ今さらですね。
デレステやポケモンGOなどは特に問題ないです。まず3D表示に不満は出ません。
デレステは3D標準でも問題なく、MVのソフト演出でもコマが落ちることはありません。ポケモンはGPSがうまく拾えなかったりするので、そこが問題といえば問題。
魔法科高校の劣等生LZはなぜかうまくアカウント情報を拾ってこれず、動作1回できただけで何故かできませんでした。

ZUIねえ、いわゆるiOS的なUIです。中国では当たり前ですね。
で、今回初めて知ったんですが、Google NowランチャーってAndroid 標準UIが入ってないと動作しないらしいので、なんか適当なAndroid UIを入れてあげると動作するようになるんですね。
例によりカスタマイズOSですので、日本語も入ってるし、Playストアも入ってるし、ファームウェアアップデートが塞がれてたりしますけど(ZUI 1.9.077 ST)、まあこの辺はAndroid6.0がベースなので、特には問題ないのではないかと。
標準のカメラアプリやオーディオプレーヤーがGoogle標準のギャラリー、Play Musicだったりします。自社のコンテンツ・サービスなどもないので、最低限だけ自社開発のソフトで賄っているのは大きいかもしれないですね。(ちなみにIMEがAndroid標準USキーボードしか入ってないです)

動作に目を向けると、テキストベースのページなんかを見ると思うんですけど、ややスクロールに引っかかりがある気がします。というか、スクロール速度が一定じゃないのかもしれない。
 
筐体に目を向けると、まず気になるのが右サイドの電源ボタン。どうも位置が高すぎるせいか、音量のマイナスボタンを押してしまうのですな。癖というか、今までこんな感じになったことがないけど、おそらく4.7インチiPhoneが嫌いな理由と全く同じで、手に取ったときの親指の位置と曲がり具合の問題だと思います。
あとこれはXPERIAを使ってる弊害かもしれないけど、特徴的な電源ボタンのスマホを使っているせいか、親指のランドマークを失ってるからなのかもしれない。
 
モノラルスピーカーが異常にスカスカで、何に例えればいいのかわからないぐらい。ホームセンターで売ってる980円のラジオについてるスピーカーにすら負けそう。音量がバカスカ大きいのはちょっとした問題かもしれないかな。
イヤホンもRadikoを聞いた限りでは、細かいノイズっぽいものは拾いますね。

U-TouchボタンはMeizuのアレとほぼ同じ機能です。半年ぶりの感覚ですね。 アクションに対するカスタマイズが可能で、ホーム長触れ(Long touch Home)、左右スライド(Slide left or right)、2回押し(Press Home twice)、長押し(Long press Home)と最大4アクションに紐付けできます。(ちなみにカッコ内は原文ママです)
指紋認証センサーも感度は良好ですね。 親指の面積が広いせいか、正確に読み取りますね。


値段は異常。コストパフォーマンスは製品の質を超えられるか?

 ここのところSIMフリーのハイエンドスマホが発表されていますが、スペックだけで言えばこのあたりとほぼおなじ。そんでもって250ドルだと3万以内ぐらいですかね。不満はありますけど、少なくとも目くじらを立てて怒るレベルの値段じゃないですよね。
同等の価格帯だと...うーん、国内だとせいぜいファーウェイのP9 liteとかASUSのZenfone MAXとかですかね。スペック的には圧倒的にZ2ですけど、ASUSはともかく、品質としてはファーウェイに勝てない感じが否めないですね。日本でのサポートもないですし、リスクの高さまでも覆せるかどうかは相変わらず考えるべき点です。
シンプルな分、しっかり作れるといいんですけど、 350ドルから始まってると思うとしょうがない感じです。多少のチープは目をつぶれというのが中国のモノづくりですから、その点は予め考慮すべきかなと思います。

あとは1台ぐらい壊してもいいという心構えかなあ。 これはあとで書く予定だけど、まだまだハイリスクに対するローリターンとしか言い様がないんです。今はまだまだ難しいと思いますが、国内でも同様のスペックのものが1.5倍程度で高くても買えてしまう状況になってくると、安心料として払ってもいい気はしますね。

サイズなどを考えると多分iPhone6あたりを狙ったんでしょうけど、片手で扱えるギリギリのサイズとしては悪くないです。ただAndroidのメインストリームサイズがもうちょい大きくなっているので、 そこをどう見るかでLeMAX2やMi5との差別化ができてるのかなあとは思います。
 俺は悪くないと思う。悪くないだけで、あまりいいとは思えないですけど、「まあ、こんなもんか」的なスマホでいいなら、値段的には悪くないと思います。個人的には悪くないだけで、オススメはしません。



 
おしまい 

↑このページのトップヘ