あるさんのレビューblog

買ったものをレビューするページです。 読み物blogは「日常のblog」よりどうぞ。

カテゴリ: XPERIAのレビュー

IMG_20180327_141128

サプライズな1台の登場です。

今回は、XPERIA XZs SO-03Jの実機レビューです。


かんたんなスペック
Snapdragon 820 2.2+1.6GHz クアッドコア
メモリ 4GB LPDDR4
内蔵ストレージ 32GB eMMC
5.2インチFHD液晶
無線LAN 11acデュアルバンド対応、Bluetooth4.2
1900万画素アウトカメラ/1300万画素インカメラ
電源ボタン兼指紋認証センサー
USB type-Cポート
nanoSIMスロット/microSDカード
2900mAh内蔵バッテリー
146 × 72 × 8.1 mm 161g
Android7.1→8.0
(赤字はXPERIA XZからの変更点)

概ねXPERIA XZと大差ないですが、XZから半年後に出たこともあって、XZ PremiumやXZ1と同じIMX400を搭載したことが非常に大きいです。
その他、ようやくメインメモリが4GBとなったことで、その1年前のモデルであるGALAXY S7 Edgeや半年前モデルだったLG V20 Proなどとも並ぶ形になりました。

MWC2017で発表されたこともあり、当時はS835搭載モデルでなかったことが非難の的だったこともありました。


ベンチマークテスト
Screenshot_20180327-142537
Screenshot_20180327-143440
Screenshot_20180327-141942

S820らしいスコア。今でも十分戦えますが、同時期にS835搭載機種が出ていたことを考えると、最初の時点で見劣りしますね。
ちなみにAndroid8.0にアップデートした状態で行っています。


使用感など
現状、Android8.0ではS820搭載スマホでも快適に利用できるレベルではあるので、大きく困るようなことはないはずです。もともとXPERIA XZは完成度が高く、それをブラッシュアップした感じなので、特に不満になることは少ないのだと思います。

個人的にメモリ容量の増量が一番うれしい点です。3GBだとたまにゲームのログインを連続ですると、起動できないアプリなんかも出てくる場合があるのですが、実メモリ4GBと、Dozeのおかげか、タスクキルを意識しなくても済むようになりました。(あんまりいい使い方とも言えないですけど)

バッテリー持ちは以下の通り
Screenshot_20180327-155229

ガクンと減ったところでベンチマークをかけています。3つで10%か。
S820とS835の大きな違いは、高負荷時のバッテリー持ちだと思っています。単純にコアが倍あることもあって、処理能力を落とさずにコアカットなんかも出来たりしてるのではないかと思います。
バッテリー持ちという点では、XZでも若干の不満はあっただけに、変わらないというか、全く同じ性能と言っても間違いないのかなと思います。

勘違いしている人もいると思うので、念の為書いておくと、Android8.0のアップデートでbluetoothのオーディオコーデックは増えないため、aptX HDには非対応となっています。
この点はLDACでいいじゃんという感じもありますけど、出来ればX Performanceぐらいからは対応してほしいと思ってしまいますね。


まとめ、手頃な機種変更先だけど、今だと最初から周回遅れ

毎度考える通り、XPERIA XZがこのスペックで出たらどんなに良かっただろうか、とも言えるし、S835搭載モデルだったらもっと良かっただろう、とも言える。このどっちつかずな感じが、XPERIA XZsという迷機を生んでしまったのだろうと。
ただ良い方に捉えるなら、IT Mediaの開発者インタビューから読み解くと、全てはIMX400搭載スマホを早く市場に出すための苦肉の策だったという見方が強く、ハイエンドだったXPERIA XZ Premiumがドコモ専用であったため、棲み分けをきちんと考えた結果、こうした形になったのかもしれないですね。(結果、3キャリアとも今の惨状が生まれてしまったわけだが)

非常に手堅くまとまっているのですが、他社がS835搭載機、それどころか身内でXPERIA XZ Premiumが出た状況で、これをポンと出されても、やっぱり買う人はいないと思うんですよね。
早々に端末購入サポートに入っていましたが、現在はドコモの機種変更で20736円。おそらくこのままこの値段で固定されてしまうのではないかと思われます。
非常に悩ましいのは、この値段だともう少し頑張ればdocomo Withの機種が買えてしまい、次の機種変更まで月々サポートが1500円付く事を考えると、ちょっと検討レベルですよね。
さらに同じ価格でAQUOS R(S835)が買えてしまうとなると、もはや本当にXPERIA好きの人しか買う意味がない感じです。性能はもちろん、バッテリー持ちもよく、評判はいいです。確かに、XZsにS835が搭載されていたら、評価は一変していたでしょうけどね。

今回はポイント消化の意味もあり、あとテスト環境にS820のモデルもないこと、回線の兼ね合いから、新規で10368円で買いましたけど、そういう指名買いでもない限りは、非常に中途半端な時期のモデルではあります。機種変更で1万ぐらいまで下がったなら迷わず買っていいと思いますが、無理して買うほどのものでもない、という感じで収めておくかな。


まあ、余談なんですけど、XPERIA XZを2台買っているので、今回同じ形のXPERIAは3台目となり、Z4やZ3 Compact/A4と並んでかなり気に入っている形です。あわよくばカラーリングもXZに合わせてもらえると良かったかなあと思います。





おしまい

IMG_20180325_181351

続いてレビューの2本め、XPERIA XZ1 Compactの実機レビューです。

かんたんなスペック
Snapdragon 835 2.45GHz x4+1.9GHz x4
メインメモリー 4GB(LPDDR4)
ストレージ 32GB(UFS)
4.6インチ HD液晶/2.5Dガラス
無線LAN 11ac(867Mbps対応)/Bluetooth5.0
1900万画素(リア、IMX400)/800万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー付き電源ボタン
USB type-C端子
nanoSIMスロット x1/microSDスロット x1
2700mAhバッテリー
129 x 65 x 9.3 mm 143g
Android 8.0

ちなみにドコモのCA(Premium 4G)は644Mbpsまで、Band42も対応しています。


渇望されたハイエンドコンパクトスマホ
Androidシリーズでコンパクトモデル、かつハイエンドモデルというのは、かつてはXPERIAとAQUOSがありました。往年のXPERIA Z1 CompactとAQUOS mini 303SH(S800世代)、Z3 CompactとSHV31(S801世代)とといったモデルがありました。
その流れを忠実に引き継いだXPERIA Z5 CompactはS810を搭載し、無茶をしたのに対して、AQUOS miniはS808を搭載。このあたりからハイエンドコンパクトモデルの図式が崩れてしまい、続くX Compact(S650)とAQUOS Compact(S617)はミドルエンドSoCになり、S820世代ではコンパクトモデルはないままでした。(かろうじて、ZUK Z2あたりが5インチ、152g。Xiaomi mi5が5.15インチ、129gと軽量ではありました)
まあ、それでもミドルエンドのスペックが上がっていて、S650やS625であれば、ヘビー級のゲームをやらない限りはほぼ問題ないレベルまで来ているので、見方を変えればバッテリー節約などになり、コンパクトモデル特有のバッテリー容量問題がクリア出来るというメリットもありました。

XPERIA X CompactはXPERIA Xのスペックをコンパクトモデルにしたモデルです。が、日本ではそもそもX Performanceしかないこともあり、やはりパワーユーザーはXPERIA X Compactでは満足できず、Z5 Compactでは排熱処理とバッテリー効率の悪さが目立つこともあり、やはりZ3 Compact以来の「実レベルでフルスペック使えるハイエンドモデル」への渇望はあったものと思います。
インプレスのインタビューにもありましたが、市場が望んだこと以外に、S835を搭載することで省電力かつハイエンドスペックに出来、しかもXZ Premium、XZ1、XZ1 Compactにすべて搭載することで、全体的な調達コストを抑えられたというメリットまで生まれたわけですね。

こうして、最新かつハイエンドのSoCを搭載したコンパクトモデルとして、XZ1 Compactは登場することになりました。

ベンチマークスコア
Screenshot_20180325-185116


Screenshot_20180325-190142

Screenshot_20180325-184641

ファームバージョンは47.1.B.9.2でやっています。


使用感など

まずサイズ感、競合するiPhone8と比べてみましょう。

IMG_20180325_215616

IMG_20180325_215649

サイズとしてはiPhone8より小さく、代わりに厚い感じです。
サイズ上はXPERIA Z3 compactが更に太くなっているはずなのですが、Z3 Compactとほぼ大差ない、持ちやすさではこっちのほうが上かもしれないですね。
いつも例えで出しますけど、つまむか、握るか、持つか、という感じでいうと、握るという感じが一番しっくり来ます。Simplyだと本体の幅が短くて、どうしてもつまむ感じになり、iPhone8だと薄いせいか、持つ感じがしっくり来るんですね。

俺の手調べでいうと、
  • XPERIA XZ1 Compact W65 x D9.3 mm、143gは握る
  • iPhone 8 W67.3 x 7.3 mm、148gは持つ
  • Simply W50 x D13.8 mm、118gはつまむ
という感じ。異論は認める。
こうやって書いていると思うのだけど、案外XPERIA XZ2 Compactのモックを握ったら、実はそんなに違和感がないんじゃないかと思ってしまうんですよね。

動作は非常に軽快、というかS835も6台目ですからそれほど変わらないかな。
HD液晶という思い切った選択をしたこと、それとこの厚さが、どうも上手い具合に排熱してる気がします。
実際、手元にある一番厚いスマホがnubia Z17Sなんですけど、これも8.5mm。XPERIA XZ Premiumが7.9mm。両方ともほんのりではありますが熱くなります。しかし、XZ1 Compactでは、おおよそ1mm程度の厚さ増が、熱の発散に効果があったんじゃないかと思います。グラスファイバー製の筐体のおかげもあるとは思いますが、それにしても背面に熱があまりたまらないのは好印象ですね。

そして、バッテリー持ちが非常にいいです。
Screenshot_20180326-183952
こんな感じ。
3月24日の12時ごろに充電器を外してから、普段使いのスマホとしては十分すぎるバッテリー持ちだと思います。
S835のスマホってなんとなく燃費が悪いイメージが俺の中では強かったのですが、この辺は面目躍如といった感じ。これでスペックが下がって、燃費が悪くなるのはどうも想像が出来ないですね。

ゲームは16:9の液晶なのでそれほど制約を受ける場面もないです。高解像度モードなどがあるゲームでは、そのスペックを使い切れない感じにはなると思いますけど、しばらくはパフォーマンスで見劣りすることはないと思います。
4.6インチだとHDでもFHDでも大差はほぼないですし、なによりiPhone8に至るまで、ナンバリングモデルがほぼHDだし、それでRatinaディスプレイなんでしょうから、確かに消費電力量を考えるとHDが妥当なんだろうと。

オーディオ周りでaptX HDとLDACの両方に対応しているというのは面白いです。ウォークマンと大きく違うのはS-Master HXがないことなのですが、スマホであればbluetoothの高品位コーデックだけでそれほど問題ないのかもしれない。ちょっとこだわっている人はウォークマンAシリーズ以上を買ってほしいという姿勢なのかもしれないですね。
XZ2でイヤホンジャックが外付けになるわけですけど、AppleのようにAACオンリーにせず、しっかり下地を作った上でイヤホンジャックを廃止しているので、その点ではまだましかなと。
イヤホンジャックがあるという安心感は確かにあるんですけど、ここんところほとんどWF-1000XとMDR-1000Xばかり使ってるんで、確かに必要性は薄いかなとも思っちゃいますね。

気になる点としては、アラームが純正以外だとうまく働かないこと(dozeモードのせい?)、それとXPERIAインテリジェンスエンジンを更新すると、液晶の色味が変に変わったり、アプリの切り替えでチラつくことが頻繁に起きること、これが不満ですかね。


まとめ、16:9最終世代にしてCompactシリーズ最高傑作に限りなく近いと言える1台
ということで、もうXPERIA XZ2 Compactが海外では発売されているわけですけど、例年のコンパクトモデルはIFAで発表されるのがパターン化されている中で、デザインを変えたMWC2018で出してきたことに大きな意味合いがあるわけです。次世代の旗手にコンパクトモデルをちゃんと入れたあたり、まだこのサイズを諦めていないという表れかなと思います。
しかしながらS845搭載ではあるものの、フェイクとも言える液晶サイズ、イヤホンジャックの廃止、コンパクトモデルながら163gという重さ。再三ですが、コンパクトモデルとしてはネガティブな感じしかしないカタログスペックではあります。

その点、XPERIA XZ1 Compactはこれまでのシリーズの最終世代。パフォーマンスはもちろん、バッテリー持ちというスマホで重要な一点が大きく改善し、Z3 Compact以上になったのは大きな進歩です。今後さらに出来の良いコンパクトモデルは出ると思いますが、その時に買い換える前の1台として、俺は強く推したいです。
Z1fはもちろん、Z3 CompactやZ5 Compactからの買い替えには、満足度は高いですし、バッテリー持ちはiPhone8並ですし、iPhoneからの買い替えにも向いているかなと思います。
いや、もっと評価されるべきモデルだと思いますね。買って、使ってみて初めて分かる良さではあります。(まあ、MNP一括0円で買ってるわけだから、単純に期待以上だった可能性もあるけど)

XPERIA XZ2シリーズが出た今だからこそ、熟考してXZ1シリーズを買う選択肢は大いにありだと思います。その中でも、XZ1 Compactは間違いなく買って損なしの1台です。




おしまい

IMG_20170603_223635

結局初回の入荷には入らず、6月に入って送られてきました。
今回は待望となるXPERIA XZ Premium G8142の実機レビューをご紹介します。

かんたんなスペック

Snapdragon 835 2.45GHz x4+1.9GHz x4
メインメモリー 4GB(LPDDR4)
ストレージ 64GB(UFS2.1)
5.5インチ 4K液晶/2.5Dガラス
無線LAN 11ac(867Mbps対応)/Bluetooth4.2
1900万画素(リア、IMX400)/1300万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー付き電源ボタン
USB type-C端子
nanoSIMスロット x2(DSDS対応)/1スロットはmicroSD共用
3230mAhバッテリー
156 x 77 x 7.9 mm 195g
Android 7.1.1


スペックとしては2017年のハイエンドモデルそのものですね。

サイズ感の写真

IMG_20170603_223756

IMG_20170603_223911

おおよそiPhone 6 Plusと同サイズのXPERIA XZと考えていただくとわかりやすいかな。

バンド対応は以下の通り。

Screenshot_20170604-000547


なお、CAにも対応しています。
Screenshot_20170604-160008


ベンチマーク、使い勝手など


Screenshot_20170603-194812
Screenshot_20170603-195443
Screenshot_20170603-195943

えと、なんでしょうね。
感覚の麻痺とはおかしなもので、一ヶ月前に買ったLePro 3と大差ない感じで、普通に動作させる分にはヌルヌル動きます。

が、ゲームとなるといかんせん面白いように挙動が変わります。
まずデレステ。S835のせいなのか、4K世代の問題なのか、Android7世代の問題なのか、S820世代の機種とは違い、そもそも音合わせ、譜面合わせでもタップズレが発生します。3D/2D問わず起こるので、おそらく機種固有の問題だと思われます。
とりあえずゲームコンフィグでエフェクトをオフ、あと本体そのものの画像補正を変更。

Screenshot_20170603-225735
初期状態はスタンダードなのですが、プロフェッショナルモードに変更。開発者向けオプションよりGPUレンダリングを使用。あとリズムアイコンを太鼓からtype3に変更することで、タップ遅延はかなり改善されます。目押しという点ではなんとかなりますが独特のタイミングが必要かと。プレイヤー側でタイミング補正をある程度しなければいけない点で、ちょっとデレステには向いていない機種ですね。
なお、MVに関しては全く問題ないです。初期状態ですでにフルオプション可能です。フロントステレオスピーカーの真価が発揮できます。

バンドリも似たような感じかなと思うんですが、こっちのほうが問題が少ないかな。目押しでも大丈夫。

基本的なAndroidの動作は非常にサクサクヌルヌルしていて、iOSと比べてももう変わりないですね。
UFS2.1を採用した効果か、一般的なアプリ起動などがワンテンポ早く、今までのnubia Z11やLePro 3とは若干ながらサクサク感が増しているとも感じます。

あと、初期メモリ残量が3.45GBと、システムに500MB程度割当がされています。それが問題となってアプリの起動が遅くなるということもないですね。

バッテリーはこんな感じ。朝8時ぐらいに充電ケーブル抜いてますけど、そこそこ持ちますね。

Screenshot_20170605-213641

やはりディスプレイの消費電力量が多いですね。
これはやむなしかな。


地味な変化ではありますが、MDR-1000XとLDACで繋いで使ってると、XZより音飛びや切れたりとかはしないですね。ヘッドホン自動最適化もいままでよりかなり早く認識するし、DACなくともオーディオ機能はさすがのSONYかなと。



実はこっそり変わったボタン配置、重い筐体

さて、気づいている人も多いとは思いますがXPERIA Z以降のソニーのスマホの右側のボタンでは、
上から電源ボタン、音量ボタン、シャッターボタンという組み合わせでした。XZ Premiumは上から音量ボタン、電源ボタン、シャッターボタンという組み合わせです。

なんでこの配置になったのか?と勝手に考えてみましたが、サイズが大きくなって、右手で持つ際に極力親指を曲げないように操作させるためではないかと。今まではサイズが大きくても、必ず親指を曲げることで音量を上げ下げしていて、本当に一時的ですがホールド感を失うことになります。ボタン配置をこうすることでホールド感を維持したまま、つまり端末が重いことを逆手に取り、ホールド感を安定させるためにした工夫の一つではないかと思っています。地味だが大きな変化ではあります。

しかし、195gねえ、一番の難点かな。正直なところ、160g前後のスマホを使っている、あるいは4070mAhと大容量バッテリーのLePro 3ですら175g。両面ガラスで高級感はあり、精密機器のカタマリの見本とも言うべき存在なんですけど、それが195gという重さで果たして許されるのか?という疑問はありますね。毎度のようにこの話になりますけど、XPERIA Z4のような最新のスペックと軽量化、デザインの両立ができてこそ、最高傑作と呼ばれるべきなんだと思うんですけどねえ。


最高傑作ではないが質感、性能ともに2017年ハイエンドにふさわしいけど...


カタログスペック通りの性能。4Kディスプレイというアドバンテージもありますが、目立つようなところは少なく、よくできた質実剛健なXPERIAなのは間違いないです。これが偽りなきフラッグシップ。Z5 Premiumにあった儚さみたいなものというか、どこか夢のあった瞬発的なスマホとは違い、スマホとしての基本性能を究極まで作りきったものが、XZ Premiumとして形になったんじゃないかと思います。ベースとなるXZがあってこその良さ、延長線上としてのPremium。Z5 Premiumと大きく違う点は、この実用的であることに果たして価値を見いだせるのかどうか。

怖いのは、これだけ傑作なスマホが出た現状なのにもかかわらず、GALAXY S8+やnubia Z17、mi6などそれぞれに魅力のあるS835スマホが出てきた中で、大きな武器がXPERIAである点しかないこと。5.5インチが主流となり、160g前後が中心です。やはり195gという重さは、実用的な重さではないと思うんですよね。ホールド感をいくら上げても、これだけ重いとやっぱり躊躇するレベルなんですよね。


一つ、これは俺自身の問題を述べるとすると、XPERIA XZ、nubia Z11、LG V20 Pro、LePro 3を使ってしまっている人間にとって、驚きもなにもないのですよ。本当にすごいXPERIAなのはわかるんですが、それぞれに特徴がある機種だっただけに、このXPERIA XZ Premiumは本当にスタンダードなスマホにしか思えないんですよね。極めて高いバランスで成り立っていて、まるで不安がないというのがいいスマホの条件なのかな。果たしてどこまでこの思いは伝わるでしょうかね。


結論としては、十分検討には値するスマホではありますが、なんでも1台で済ませたいという機種はいくらでもありますので、GALAXY S8シリーズやAQUOS R、HTC U11などとモックのホールド感、重さを十分確認すべきだと思います。その上で、我慢できるならどうぞお買上げください。どう贔屓目に見ても、この重さはXPERIA好きでも看過できるレベルじゃないです。以前、買うことがSONY好きの踏み絵として書いたことがありましたが、決して間違ってないかなと、買って改めて思いましたとさ。







おしまい

DSC_0012

もう、遅いよね。

XPERIA XZを買ったよ。今回はキャリア版のSO-01Jを買いました。


スペック、筐体などに関して

Snapdragon 820 2.2+1.6GHz クアッドコア
メモリ 3GB LPDDR4
内蔵ストレージ 32GB eMMC
5.2インチFHD液晶
無線LAN 11acデュアルバンド対応、Bluetooth4.2
SONY製IMX300 カメラモジュール搭載2300万画素アウトカメラ
電源ボタン兼指紋認証センサー
USB type-Cポート
nanoSIMスロット/microSDカード
2900mAh内蔵バッテリー
146 × 72 × 8.1 mm 161g

気になるバンド対応は以下のとおり
Screenshot_20161103-211235

CAはB1-21、B1-3、B1-19、B3-19、B19-21、B1-3-19、B1-19-21となっている模様で、意外にもB28絡みが一切ないという結果。
SIMロック解除でB41が使えるあたり、他のキャリア版と外観以外にはそれほど違いはないのかもしれないですね。

常時4G+(LTE表示じゃなくなってるのね)になってるので、俺の行動範囲では、大体どこに行っても2バンド程度は掴んでしまうようです。

仕様変更なのかは知りませんが、XPERIA Z5世代まではどこにかけても基本LTEより通話するような疑似VoLTE状態でしたが、XZはきちんと3Gに落ちて通話する感じの動作をします。VoLTE対応のスマホやガラケーも増えてきたから、少しでも3G回線にまわして余裕を作るためなのでしょうかね。


とりあえず外観を3世代で比べてみるとこんな感じ

IMG_20161106_121623

だからさあ、今風のXPERIA ZL出してくれよまじで。
しかし、サイズ的にデカさがそれほど目立たないですね。XPERIA XPよりサイズがコンパクトになった分、過去のZシリーズと大差なくなってきてます。

案外分厚さを感じない。XPERIA XPのホールド感より更に掴める感じがありますね。ギュッとできる感じ。手のひらに乗せて使うこともそれほど苦にならない感じです。
液晶サイズの問題なんだろうけど、5インチであればZUK Z2のように150gを切るぐらいがちょうどいいわけで、質感的には嫌いじゃなかったけど、XPERIA XPは長い時間使ってるとどうも重い感じはありましたね。
とはいえ、161gは完全に及第点。できればZ3の152gぐらいが理想ですが、あとどこを軽量化できるのかなと。

筐体はUSB type-Cに端子に変わっただけ基本的なボタン配置などは全く変わっていません。
指紋認証センサーの精度は毎回上がってるといいますけど、使ってるうちに絶対ダメになると思うんで、今のところの評価は避けておきます。


真のフラッグシップたる実力かな?

とりあえずベンチ結果
Screenshot_20161103-205352
Screenshot_20161103-210112
Screenshot_20161103-210641

全体的な印象としてはXPERIA XPと大差ない感じはありますが、個人的にはLeMAX2のサクサク感に近いレベルかな。ホームUIなんかのチューニングや、筐体に余裕ができたのか安定して冷却されてる感じです。
ただ、依然としてメモリの少なさによるアプリの起動失敗や、自動タスクキルによる動作の不安定な状態は改善されていません。普通の方は気にするようなことではないですが、ことゲームをたくさんやっている方は短い時間で色々ゲームを起動することになると思いますので、その辺の余裕が少ないですね。

やってる範囲でのゲーム動作
デレステに関しては、疑う余地もなくハイエンド性能ですね。3D標準でガンガン遊んで問題ないです。長時間プレイにも全く問題ないので、耐久戦にも向いています。長期戦での安定性ではNexus6やMeizu Pro5、LeTV MAXなどとほぼ大差ない感じです。
XPERIAで言えばZ3以来の安定型ですかね。

魔法科高校の劣等生LZ、これも長期戦で支障なくうごきます。Unity3Dのパフォーマンスを十分に活かせるので、そういう点ではUnity3Dのゲームは全く問題なさそうですね。

その他、基本的に熱くならない。これは非常に大きい。
毎度毎度NFCやカメラ周りは通常使用ですら熱を持っていただけに、今回は冷却機構がうまく働いているということですね。


劇的に変わったバッテリー持ち

Screenshot_20161110-113645

バッテリーはZ3以来となる、まる2日は安定して持つ感じになりました。
7:30に電源を抜き、割とゲームなどをガチガチやっても、22時台で50%程度残っており、ほぼ24時間しか持たないXPとは一線を画するレベルです。
あんまりゲームなどをやらず、LINEや音楽などがメインの方であれば3日も行けるんじゃないかと思います。

しかし、環境的にXPERIA XPとほぼおんなじ環境、22時には30%を切るような状況だったのに比べ、ここまで違うというのはドコモ最適化を差し引いても劇的としか言いようがないと思いますね。


その他、気づいた点など

無意味に液晶がキレイですね。輝度を落としても発色が変わらないです。ただエフェクトを外しても鮮やかすぎるきらいはありますね。IPSとは言え薄味の色味が好みの方にはちょっとキツイかもしれない。
画面周りでいうと、液晶の自動輝度設定も、一番いいと思っていたZ4以上によく、頻繁に輝度変化しないのは、やはり設定からくるものなのでしょうかね。

音量ボタンを長押しし続けると、バイブの次に完全消音というモードになるのですが、このモード、通知内の設定パネルのボタンとかにできなかったんでしょうかね。XPERIA XPでも同じだった気がするんですが、たまに間違えて押したまま、気づかないと延々そのモードに入ってしまうので、できれば改善してほしいところですね。

ヘッドホン最適化モードが「音と通知」のアクセサリー設定に固定されたようですが、相変わらずむやみやたらに最適化しようとします。悪いことではないのですが、差すごとに微妙に味付けを変えるのが気になりますね。

あとはそうだな、タスクボタンを押したときの「全アプリ終了」がタスクの一番下に行かずとも表示されるようになったのは改善点ですね。ただ、これもタスクを全部表示したあとに出てくるので、若干のタイムラグがあることは否めないです。


完成度は今年のXPERIAではNO.1、更に価格も安くてオススメできる

まず、Z2以降のZシリーズの方は、買い替えしていい機種がやっと登場したと思います。ぶっちゃけ、買い替えしなくていいのはXPERIA Z5 Premiumだけです。正直なところXPERIA X Performanceからの買い替えも十分検討に値するレベルです。
Z2以降のZシリーズは、画面解像度などでほぼ変わらないものの、S820で搭載で今風になったZシリーズと考えると良いと思います。
XPREIA XPはスペックが同じなのですが、サイズ的に5インチなのに5.2インチサイズで重い感じがあったので、それを考慮してもいいのかなと思ったりします。

そして、今回一番のポイントとなるのが、一括価格の安さです。
SIMフリー版も概ね8万程度から始まっていますが、au版が73440円、ドコモ版が81648円、ソフトバンク版のみいつも通りの93120円です。これを見る限りドコモとau版であれば、SIMフリー版とそうそう変わらない金額となりますので、悪くはないと思います。最も、F8332はストレージ64GBで、DSDS対応ということを考えると、どっちがいいかと言うのは結構悩ましいところではあります。VoLTEの恩恵が受けられる環境かどうかということと、ガラスマ機能に魅力を感じるかどうかで、キャリア版とSIMフリー版の意見は分かれると思いますので、その辺に魅力を感じればどうぞといったところでしょう。
まあ、海外から輸入するなら言わずもがな3万出せばもっとスペックのいいS820搭載スマホは買えるし、8万ともなれば国内でもAXON7やZenfone3 Deluxe、Moto Zなんかが視野に入るレベルです。

前回XPERIA XPに対して質感は戻ってきたが、中身が伴わないという話を書いたと思います。実際、やっぱりメモリ3GBはかなりギリギリではあり、どうもハイエンドモデルかというとそうではない判断となってしまうのですよね。
質感は間違いなくいいし、何よりサイズ感もXPより上がっています。あとは本当にスペックだけ惜しい感じなんですよね。ストレージは64GB搭載可能なんだろうから、メモリをせめて4GB(あわよくばコスト度返しで6GB)にしてくれると、今後のリッチコンテンツに対する伸びしろはあると思うんですけどねえ。

スペック云々で考えると割高かもしれませんが、カメラやオーディオ、ガラスマ機能などを高いバランスでよくまとめており、さらに発熱も少なく、バッテリー持ちも悪くないため、なんでもかんでも1台で済ませるにはいいと思います。ハイエンドスマホを万人向けというのはどうかと思いますが、何をやろうとしても及第点以上にはこなせるので、選択肢としては悪くないと思います。

しかし、ドコモのXPERIAのハイエンドモデルが8万ちょいというのは、やはり戦略機種なんだろうと思いますけどね。大体目に見えて年末に端末購入サポート入りしそうで怖いなあと思いつつ。




おしまい

↑このページのトップヘ