どうしてこうなった...

DSC_0003
 
今回は、LeECOのLePro 3 X720をご紹介。


Snapdragon 821のスマホは多分最初で最後

いやあ、中国ではMi6が発売されましたね。なんやかんやでGALAXY S8も出たし、いよいよSnapdragon 835が主役。とりあえず、XPERIA XZ Premiumを買う前提なので、スルーです。

そんな中、Le2の実機を見て、意外とサイズ的に行けるんじゃないかと思って注文。
価格は安くて、AliExpressのSHOPPING NOW-24 Hours Sincerely For Your Serviceで317.99ドル。ガラスフィルムセットで4月22日に注文、5月3日に到着。意外と速かった。

思えば、S821搭載スマホには縁がなかった気がする。
どうせ今後も縁がなさそうなので、6GB+64GBを買っちゃったよ。


かんたんなスペック


Snapdragon 821 2.35GHz x2+1.6GHz x2
メインメモリー 6GB
ストレージ 64GB(利用可能領域53GB)
5.5インチ FHD液晶(多分IPS)/2.5Dガラス
無線LAN 11ac対応/Bluetooth4.1
1600万画素(リア)/800万画素(フロント)カメラ
指紋認証センサー
USB type-C端子
nanoSIMスロット x2(DSDS対応)
4070mAhバッテリー
151 x 74 x 7.5 mm 175g
Android 6.0(EUI 5.9カスタム)
 
日本で使えるLTEのバンドは確認される限りではB1/B3/B8/B41だと思われます。
確認する限りではdocomoとワイモバイルでは利用可能です。

サイズ比較

IMG_20170503_141331
 
左はXPERIA XZ、右はiPhone6 Plusです。
 
DSC_0014

 
追加でnubia Z11を 並べてみました。
ちなみに液晶を中心に並べてみました。

フェイクのように見えるんですが、LePro 3のガラスが貼ってある範囲が液晶の幅です。
デザインでごまかす姿勢がなんともねえw

重いは重いんだけど、普段使ってるスマホが160g台なので、もうあんまり感覚的に変わらないです。多分数時間ゲームやったりすると結構変わってくる可能性はありますけどね。

現状のROMは以下のような感じ。

Screenshot_20170504-211748

ちなみに到着後、予め落としておいた初期ROMを導入。アップデートして上記状態になっています。
LeECOのアプリがうざいのでショップROMでもいい気はするんだけど、SYSTEM UPDATE出来ないのはやっぱり問題なので、今回は最初にやってしまいました。
Google Playなどはロケーションを中国にせず、LeStoreからダウンロード出来るので、かなり楽になりましたね。


筐体はほぼ一緒、微妙にスペックを変えてくるLe Pro 3

LePro 3に限らず、Le2以降はLeMAX2を除いて筐体サイズが一緒になっています。なので、一見するとすべて同じように見えてしまう感じがあります。
LePro 3だけでも3種類出ていて、今回紹介するLePro 3のほかに、S820搭載でNFCなどを省いたLePro 3 Eliteと、ダブルカメラでHelio X27を搭載したLePro 3 AI Editionというモデルが出ています。

それならそれで、最初からLePro 3以外の名前も検討すればいいのにという話ですが、前回のLe2(Le S3)と同じく、北米のハイエンドモデルとしてデビューする必要があり、しかしながらLeMAX2のように5.7インチWQHDのモデルでもないことから、ネーミングとしてはある意味折半した事情があるのでしょう。

多分、LeMAX3が仮に出た場合は、違う筐体になるでしょうが、それ以外のラインナップでは極力この筐体で使いまわす。 LeECOはもうこのサイズでバリエーション展開したいんじゃないかなとも思えるレベルですね。

面白いというか、Le2 Proとか、LePro 3とか、微妙にネーミングを変えてくる割には、上位と下位のモデルのかみ合わせが合わないというのは、中華スマホではXiaomiやMeizuなんかでもよくある話な気がします。もうちょっと整理出来ないものか。


 ベンチマーク、使い勝手など


 とりあえずベンチ
Screenshot_20170503-214723
Screenshot_20170503-215427
Screenshot_20170503-220011

Sling shot Extremeの値が興味深く、5%程度の性能向上と言われている通りなのはすごいかなと。


もう、言うことはありませんね。
デレステのテストは、もうテストする必要がないレベルで普通に動きます。
ちなみにこの時期、LIVE PARTYをやってるんですけど、やっぱり長期戦(25石欲しいがために大体12曲連続プレイする)になると背面の指紋センサーあたりが熱くなってきます。
あとどうも戻るボタンが敏感に働くせいで、曲中に中断が結構起こったりします。まあ慣れてないうちなのでしょうがないのかな?
10g程度の重量増ではありますが、長期戦で延々と戦うトップランナーの人たちがこれをどう受け取るか微妙なところですね。バッテリー持つんだから重いのは当然と考えるか、175gが重くて適時休憩を取るような感じと考えるか。

同じく、普通にAndroidを使う分には全く問題ないレベルです。メモリが6GBあると、常時3GBぐらいは余ってますから、結構アプリを開いても全然散漫にならないです。
メモリの分だけゆとりがあって、サクサクしてるのかなと思いますね。

液晶はなんとなく薄味系のIPSですね。
nubia Z11の液晶が濃い味なのかもしれないですが、コントラストや液晶の色温度設定が低いのかもしれないですね。一応液晶モードは切り替えが効きますが、LeMAXの頃のように異様なメリハリ感はなく、おとなしい味付けに終始しています。


バッテリーの持ち、大体以下の通り

 Screenshot_20170507-014115

ガクンと減ってるのがデレステやってる時間。液晶もつきっぱなのでしょうがないね。
バッテリー容量が最近のトレンドである3000mAhより3割多い4070mAhありますから、おおむね3日ぐらい普通に使っても問題ないんじゃないかなと思いますね。


筐体全体に言えるのですが、サイズの割に華奢な感じがしますね。思い切りタップしても普通のスマホなら問題ないレベルなのが、微妙に跳ね返りがあるような気がします。LeECOの端末ってなんか脆さみたいなのを感じてしまうですが、気のせい程度であればありがたいです。

あと、そうねえ。
前面ガラスが2.5Dになったのは別にいいんだけど、平らになっているのが液晶サイズとほぼ一緒で、全体的に丸い感じですね。一緒に買った保護ガラスで、四方ともに端っこは浮きがあるため、保護ガラスの選び方には気をつけろといった感じですね。


もう、現状はこれ以上を望めないスマホの1台

S835搭載機発売後にS821搭載機を買うメリットが正直見当たらないですが、非常に高いバランスの良さという点では、S821最終期のベストチョイスの一角に入る出来です。
パワープレイではありますが、LeMAX2の最大の弱点であったバッテリー容量を4070mAhまで増やし、中位モデルという制約でFHD液晶となったものの、その2点がスマホそのものの評価を上げていると思いますね。例えばバッテリー容量がこれまでと同じ3000mAhだったり、液晶がWQHDだったりすると、多分バランスが一気に崩れてしまうんじゃないかと思うんですよね。
これで317.99ドルという内容。本当にコストパフォーマンスに優れています。もっと早く買えばよかったかなとも思いますけど、S820御三家と、nubia Z11、XPERIA2種、V20 Proと来て、ようやく完成形に近い状態のS820系スマホが手に入ったという気がします。多分、それを買ってなければ俺の中のLePro 3の価値はもっと低かったと思います。

まあ、やっぱり端末自体が重いのはちょっと気になる点ですかね。バッテリーとのトレードオフとはいえ、175gはやっぱり重い。さすがに150gとは言わないけど、手元にあるスマホでは重い部類に入るので、せめて170gぐらいになれば、長時間負担は耐えられそうな気がする。(iPhone 6 Plusって195gもあるのね。そりゃ重いわけだ。)LeMAX2は185gですので、その辺と比較すると、納得も行くのかな。


持論としては、Helio X20系やSnapdragon 650系は2万まで、それ以上は3万超えのクラスでのS820系を買うのがベストと考えてます。予算との相談となるでしょうが、LeMAX2でもZUK Z2でも遊びとして枯れた存在は悪くはないんですよね。ただ、安いなりで納得しない人も多いと思うんですよね。
毎度の話ですけど、質感とか、バッテリー持ちとか、自分の手の操作性とか、そういうものを重視すると、自ずと値段が上がってしまうのだろうなという解釈はあります。スペックシートじゃ分からないプラスアルファにお金を出せるかどうかって割と重要だと思っています。


どうだろ、LeMAX2の6GB+64GBモデルとそんなに変わらない値段なので、多少なりともメモリ容量が大きくて、電池持ちがいいモデルということになれば、LePro 3に軍配があがると思います。




とは言え、もう来月あたりには国内でもS835搭載機出そうだもんなあ。
現状、どうしても必要ということがなければ、このスペックの端末は買ったら駄目だよなあと。





おしまい。