今回は、UQ mobileが2023/12/26まで投げ売りしているであろう、Xiaomi 13Tをレビューします。

20231216_204637~2

初日から分割だけど9840円。ミドルエンドとしては性能破格...か?
う~ん、なんでしょうねこれ。返却じゃなくて分割強制で購入です。
個人的には、過去のXiaomi 11Tあたりがやたら売れ残ってたこともあり、あとは27日のスマホ割引規制改正によるものを考えると、少しでも在庫が減らしたいという側面、それと、定価が74,800円であり、44,000円引きだと微妙に高い?こともあり、今後目玉に出来ないのかなと考えたのではないかと思われます。(特別値引的な適当な理由付けの値引きは無理なのかな?)
なお、若干価格は高かったものの、14,800円でGALAXY S22がやはり分割ながら売られていたことも考えると、今後、UQでは純粋な新型機が登場せず、auの売れ残り機と廉価帯モデルだけになってしまう可能性もあり、あとは、個人的に高いSBの料金を少しでも削りたいので、UQに乗り換えという感じですね。SBはおそらくブラックになってると思います。

この機種の最大の特徴は、ミドルエンドでありながら、S8Gen1並のAntutuスコアを出すというMediaTekのDimensity 8200-Ultraを搭載していることにあります。総合的にスコアが高いため、快適な動作は約束されていますが、一方で3Dは、S8Gen1対比で約半分のスコアしか出ないというところに、今後ビッグタイトルが出た時の動作に不安が残る気がしています。
しかし、メモリ8GB、ストレージ256GBなんて数字を普通に見られるようになったのは、ちょっと感慨深いです。お前はXPERIA 5系で見てるだろうと言われそうですけど、ハイエンドモデルなので低いぐらいなんですよね。だけど、これはミドルエンド。あくまでもガンダムに対するジムである存在です。その世界で、このスペックは頭がいい意味でおかしいとも捉えられます。

かんたんなスペック
Dimensity 8200 Ultra(3.1GHzx1、3.0GHzx3、2.0GHzx4)
メインメモリー 8GB(LPDDR5)※仮想メモリ5GBまで拡張可能
ストレージ 256GB UFS3.1
6.7インチ AMOLED (2712×1,220) 液晶/リフレッシュレート最大144Hz(可変のため固定不可)
無線LAN 11ax(2404Mbps対応)/Bluetooth5.4
5000万画素(メイン)/1200万画素(超広角レンズ)/5000万画素(望遠)/2000万画素(フロントレンズ)
液晶画面内指紋認証センサー、USB type-C端子
NFC搭載(Felicaが利用可能)
ステレオスピーカー/LDAC、LHDC、AAC、SBC対応/イヤホンジャックあり
nanoSIMスロット x1、eSIM x1(DSDV、5G対応)
防水、防塵(IP68)
5000mAhバッテリー(67W 急速充電)
162x 76 x 8.7 mm 197g
Android 13/MIUI 14

5G
n3, n5, n28, n41, n77, n78
4G
Band 1, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42
3G
Band 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19
20231216_204715~2

裏面が結構かっこいいです。カメラが異常にデカい気がしますけど、それ以外はスッキリしてますね。

今回から特筆すべき点を赤太文字にしています。
まず、リフレッシュレートが最大144Hzであること。
1702731144640

デフォルトとカスタムの違いが僕には良くわかりません。
UIレベルで144Hz必要なときに駆動させてくれるのか?それとも維持するのかが、これではハッキリとしない。大体、60Hzと144Hzしか選べないってのも、なんか怪しいんですよね。

画面内指紋センサーの実装。GALAXYとかではもう実装されてる機能ですね。
まあ、別にあってもなくても、と思いますけど、ちょっと驚いたのはその精度の高さで、某Pixel6みたいに酷くないのが本当に楽。Pixcel6は3回やっても読み取れないとか普通にありましたからね。

そして67W急速充電。正確には33.5Wを内部分配して、2500mAhのバッテリーを並列充電しているという感じに考えられています。したがって、適当な65Wの充電器を使えば、急速充電になってくれるはずです。実際、ウチで適当な80W充電器につないで充電を始めると、急速充電モードに入ってくれます。なお、ピーク時に67Wであって、バッテリー容量が溜まってくると徐々にワット数が落ちてきます。



使用感、その他など

とりあえずゲームに関しては、以下の通り
(2023/12/15現在・インストールおよび動作確認用垢にて起動まで確認)
アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ
アイドルマスターシャイニーカラーズ(enza版/アプリ版)
アイドルマスターシャイニーカラーズ Song for Prism
プリンセスコネクト Re:Dive
IDOLY PRIDE
ウマ娘 プリティーダービー
ときめきアイドル(オフライン版)

ときドルやれやw
純粋にリフレッシュレートとパワーでヌルヌル動くのを手軽に体感するには、ときドルは一番ありかなと思います。
もっとも、デレステも問題なしなレベルですので、そこは安心。
審議になるのが、ウマ娘、アイプラで、ややカクカクや、リフレッシュレートが60Hzを下回ることもかなり多い感じ。シャニソンは、ライブという名のなにか違うMVを見せられているぐらいガクガクです。動作するだけマシなのかな。
正直、これがSnapdragon系に対する、一番のハンデなんですよね。ゲーム最適化されたS778Gと最適化されてないけどパワーで引っ張るD8200-Ultraの違いですよね。

これは、MIUIの問題なのですが、操作系統がiOSのパクリなんです。例えば画面真ん中辺りをスライドすると、端末の操作ボタン(WiFiとか音量とか)が出てきて、左端をスライドすると、通知にたどり着くという感じです。これが本当にストレス。で、MIUIだと通常のAndroid動作は旧バージョンの操作と定義されているため、これを変更するためにメニューをいじるのが、またストレス。さらに画面下の3ボタンがAndroid 2系統ぐらいの一番右が戻るボタンになっていて、正直通常のAndroidと違い、また設定を探して直す。極めつけは、仮想メモリの割当が最初から3GBされていること。まあ、目くじらを立てて怒るところではないんですが、UFS3.1を仮に使っていても、LPDDR5のメモリ速度には遠く及ばないんです。マルチタスクを駆使するにしても、フルパフォーマンスの出ない設定というのは、やっぱり気分が良くないです。ちなみに、これを切ると、なんとなくゲームがサクサク動く感じになるという。

さて、文句を延々と書きましたけど、その他は非常にスタンダードなAndroid機となっており、一般的な動作はリフレッシュレートもあってヌルヌル動くのが嬉しいですね。細かい設定さえ出来てしまえば、それほど不満なく使える。画面サイズの大きさもあって、XPERIA 5系統ではやや細かいかなと思う文章も、普通に読めるのはデカい。Kindleを使うときには、お気に入りのedge 20とどっちがいいか結構悩む感じですね。(タブレット買えって言われそうだけど)


まとめ
独特のUIとDimensityにアレルギーが出なければ、おそらく今年1番のコスパ機になる

とはいえ、SBのXPERIA 5 IVがこれを書いているときに一括1円らしいんですよね。そしてGALAXY S22もあるし、前世代のSnapdragonのハイエンドがその値段で出されてしまうと、パフォーマンスでは絶対劣るこちらは不利になってしまうよね、ってことは覚悟してください。(S8Gen1の発熱でチャラに出来るとは思うけど)それぐらい、日本はDimensityにきびしい世界です。

というわけで、個人的には気に入るまでのところまでは行きません。MIUIの細かいバグなんかが足を引っ張ってるとしか思えないんですよね。カメラの性能もかなりいいし、XPERIA 5 IV並の写真は普通に取れるんです。これが定価で74,800円です。XPERIA 5 IVって13万からスタートしてる機種ですからね。コストパフォーマンスの良さは理解して頂けるかなと思います。
これのAOSP版が出たら、すごく快適だと思います。というか、MIUIがあまりにiOSを意識しすぎてること、仮想メモリを初期設定していることなど、つまらないところで減点になる行動が多すぎるんですよね。いちいち目くじらを立てない人ならいいんでしょうけど、基本的にはAOSPに近い端末しか使ってないので、もうイライラしちゃうというのがあります。
日本のアプリ開発会社にお願いしたいのは、Dimensityへのハードウェア最適化ですね。それだけでも、結構変わってくるアプリはあると思うんです。なまじ、原神なんかを見てると、その辺のフォローもちゃんと出来てるので、その辺は押さえて欲しいポイントですね。

個人的には、S865ぐらいからの買い替えも全然ありかなと思っていたりします。何より、思った以上にDimensity 8200-Ultraがパワフルです。というか、Dimensityって、Snapdragonのローエンドが苦手としてるヌルヌル動作が普通にDimensity 700でできちゃうあたり、自力はあるんだと思います。
なので、個人的には、Snapdragon 6シリーズとDimensity 8200で迷った場合は、Dimensityを選ぶかなと思います。直接的なライバルはAQUOS sense 8とかでしょうから、そこら辺には圧勝です。
あとはReno10 Proですけど、あれはSoCが2年前のモデルなので、AQUOSを含めても多分選んじゃいけない端末かなって気がします。逆に、OPPOはどうやってAndroidのアップデートをするんでしょうかね。
ストック切れが予想されますけど、S8Gen1搭載スマホとは、ちょっと悩みます。ゲームやるならS8Gen1スマホ。一般的な使い方をするなら13Tを買うと思います。

弱点を知った上で、ハイエンドに近い性能を選ぶなら、Xiaomi 13Tはいい選択肢になると思います。ただ、Pixelと同じで主流のスマホになりきれないところが、後々ひびいてくるかもしれません。



おしまい